8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

JModelicaで常微分方程式初期値問題を解く

Posted at
1 / 10

#目的・狙い

  • 流行りの1DCAEを使いたい
  • JModelicaのinterfaceの使い勝手を確認したい
  • Modelica言語を勉強する
  • OpenModelicaでいいのではと言われる前にJModelicaのいいところを探したい

尚、環境構築方法はJModelicaをUbuntuにインストールするの記事を参照。

#JModelicaの基本的な使い方

  1. Modelファイル(*.mo)を用意する
  2. Function Mockup Units(以下FMUs)にコンパイル
  3. FMUsを読み込む
  4. 読み込んだFMUsを計算する
  5. 結果を見る

もちろん、3の工程からコンパイル済みのFMUsを読み込むことも可能。


#常微分方程式を解く
Google先生によるとModelicaでHelloWorldと言えば、1階の線形常微分方程式の初期値問題が多いようである。

\begin{eqnarray}
\frac{dx(t)}{dt} &=& -x(t) \\
  x(0) & = & 1
\end{eqnarray}

紙と鉛筆で解く方法は教科書に任せて、解析解の導出はSymPyで行う。SymPyを利用できる環境下で下記を実行。

python
import sympy
x = sympy.Function("x"); t,C1 = sympy.symbols("t C1")
#x(t)について解く x(t) == C1*exp(-t)
ans = sympy.dsolve(x(t).diff(t)+x(t),x(t))
#積分定数C1を計算(t=0,x(0)=1)し、ansの式に代入する
C = {C1:ans.subs(x(t),1).subs(t,0).lhs}
ans.subs(C)
#--> x(t) == exp(-t)

以上から解析解は以下のようになる。

\begin{eqnarray}
  x(t) & = & \exp(-t)
\end{eqnarray}

#JModelicaで常微分方程式を解く
##1.モデルファイルの準備
以下のモデルファイルを準備する

ode_test.mo
model HelloWorld 
	Real x(start=1);
equation
	der(x)= -x;
end HelloWorld;

1行目~5行目:モデル(クラス)定義
2行目:初期値1の状態変数xの定義
3行目:各変数の関係式を以下で定義するよ。の合図
4行目:dx/dt = -x の方程式を定義


##2.モデルをFMUsにコンパイル
モデルファイルのディレクトリでJModelicaを起動。(インストール場所は適宜変更)

bash
/home/ubuntu/JModelica/bin/jm_ipython.sh
ipython
from pymodelica import compile_fmu
hello_fmu = compile_fmu("HelloWorld","./ode_test.mo")

##3. FMUsを読み込む

ipython
from pyfmi import load_fmu
hello_model = load_fmu(hello_fmu)

##4. 読み込んだFMUsを計算する
1秒分計算する

ipython
res = hello_model.simulate(final_time=1)

##5.結果を見る
状態変数xの結果はres["x"]でアクセスできる。
先の解析解を合わせてグラフ化する。

ipython
import numpy as np
from matplotlib import pyplot as plt
t = np.linspace(0,1,101)
x = np.exp(-t) 
plt.plot(t, x, label="$x=e^(-t)$")
plt.plot(res["time"],res["x"],"--",label="JModelica")
plt.legend()
plt.show()

first_liner_ode.png


#Assimuloで常微分方程式を解く

Assimuloって

  • JModelicaの積分器を担うPythonのモジュール(JModelicaが使える環境であれば使える)
  • 常微分方程式を解くのに便利
  • Anacondaな人はconda install -c https://conda.binstar.org/chria assimuloでインストール
ipython
from assimulo.solvers import CVode
from assimulo.problem import Explicit_Problem
#微分方程式を表す関数を定義
def ode_func(t,x):
    dxdt = -x[0]
    return np.array([dxdt])
#陽的な問題と積分器を含んだモデルを定義し計算
exp_mod = Explicit_Problem(ode_func, 1) #xの初期値は1
exp_sim = CVode(exp_mod)
t1, x1 = exp_sim.simulate(1)#計算時間1秒
#結果のプロット
plt.plot(t, x, label="$x=\exp(-t)$")#先に計算した解析解
plt.plot(res["time"],res["x"],'--',label="JModelica")#JModelicaの数値解
plt.plot(t1,x1,'-.',label="assimulo")#Assimuloの数値解
plt.legend()
plt.show()

first_liner_ode_assimulo.png


#まとめ

  • 1階の線形常微分方程式初期値問題の解析解をSymPyで導出した
  • JModelicaの基本的な使用方法を確認した
    • 計算結果(数値解)の見た目は解析解と比較して良好
    • 計算結果をPythonで扱えるので便利
  • Assimuloで常微分方程式を数値的に解いた
    • 常微分方程式が立てられているのであれば便利
  • Assimuloの読み方が不明
8
6
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?