0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MongoDB移行時ノウハウ

Posted at

RustやRustRoverを更新する際に、以前写経したMongoDBにアクセスするコードを検証に使用している
このMongoDBも時折最新化しており、それまでの8.0.4は、バージョンアップ前の7.3と互換性があった

しかし、今回、8.1.0にバージョンアップしたところ、起動できませんでした
ここでは、Geminiに確認したところ、メッセージやログを確認する必要があるとのこと

メッセージでは、起動する際のメッセージだけだったので、ログをプロンプトへ
そうすると、格納形式が8.0でないため、起動できないと判明

早速、Geminiに格納形式の移行方法を確認
前のバージョンへ戻したうえで、mongoshで形式を変更するとのこと
mongoDBには、各種ユーティリティが別途配布されているので、インストールする

インストールした"mongosh"は、VSCodeのMongoDB拡張機能から起動できるので、インストール後起動してみる
mongoshを起動後、下記を実行する

db.adminCommand({ setFeatureCompatibilityVersion: "8.0" })

ただ、一旦移行すると、戻すことができないため、下記に変更して実行するように指示される

db.adminCommand({ setFeatureCompatibilityVersion: "8.0", confirm: true })

これで晴れて、格納形式が"8.0"に変更できたので、再度、8.1.0にバージョンアップし、起動することができました。

今後、格納形式が変更されるのかを確認してからバージョンアップしていきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?