310
98

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

計算量O(n)の画期的なソートアルゴリズムであるスターリンソートをHaskell で実装してみた #Haskell

Last updated at Posted at 2019-07-29

皆さん、ソートは好きですか?
僕はHaskellerのクセにボゴソートが好きです。

なにやらTLでスターリンソートなるものが流行っていました。

まずO(n)とは何かという事なんですが、これはビッグ・オー記法と言ってアルゴリズムの性能の指標を表すものです。
O(n)の他にO(1)とかO(log(n))とかO(nlog(n))とかO(n^2)とかがありますが、詳しくは割愛します。この辺を参考にするとよく分かると思います。ともかく、O(n)はむっちゃ速い、というかソートアルゴリズムではまず有り得ないです。

にも関わらず、スターリンソートはその壁を打ち破って、O(n)で並べ替えを実現しちゃうんですよね。

というわけでHaskellで実装

StalinSort.hs
module StalinSort where

stalinSort              :: Ord a => [a] -> [a]
stalinSort []           =  []
stalinSort [x]          =  [x]
stalinSort (x : y : zs) |  x < y     = x : stalinSort (y : zs)
                        |  otherwise = stalinSort (x : zs)

こんな具合です。
実行結果は以下の通り。

実行結果.hs
> stalinSort  [1, 2, 1, 1, 4, 3, 9]
[1,2,4,9]

どうですか?見事にソートされてますね。
ん? length xs == length $ stalinSort xsFalse になる?
知りませんよそんな事。言うこと聞かない方が悪いんです。

追記

どうやら公式実装を見ていると、前の要素と同じ場合は粛清しないみたいですね。

てなわけで修正版↓

StalinSort.hs
module StalinSort where

stalinSort              :: Ord a => [a] -> [a]
stalinSort []           =  []
stalinSort [x]          =  [x]
stalinSort (x : y : zs) |  x <= y    = x : stalinSort (y : zs)
                        |  otherwise = stalinSort (x : zs)

なるほど、確かにそうすればO(1)という画期的なソートアルゴリズムができますね!

StalinSort.hs
purgeAllStalinSort   :: [a] -> [a]
purgeAllStalinSort _ =  []

実行結果

実行結果.hs
> purgeAllStalinSort [1..100000]
[]

できましたね。

310
98
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
310
98

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?