はじめに
Vox-ATypI classificationは書体(フォント)を11個の汎用クラスに分類します。この分類法は1954年にMaximilien Vox氏によって考案されました。
気になる名前の由来は、考案者のMaximilien Vox氏とATypI(Association Typographique Internationale; 国際タイポグラフィ協会)のようです。
分類図
Classicals (古典的)
├─ Humanist (人文主義的; Centaur, ...)
├─ Garalde (ギャラモン風; Garamond, ...)
└─ Transitional (過渡期的; Times New Roman, ...)
Moderns (現代的)
├─ Didone (ディドー風; Didot, ...)
├─ Mechanistic (機械的; Rockwell, ...)
└─ Lineal (線状の)
├─ Grotesque (グロテスク風; Franklin Gothic, ...)
├─ Neo-grotesque (ネオ・グロテスク風; Helvetica, ...)
├─ Geometric (幾何学的; Futura, ...)
└─ Humanist (人文主義的; Gill Sans, ...)
Calligraphics (カリグラフィー)
├─ Glyphic (グリフ; Trajan, ...)
├─ Script (筆記体; Mistral, ...)
├─ Graphic (手書き; Banco, ...)
├─ Blackletter (ブラックレター; Fette Fraktur, ...)
└─ Gaelic (ゲール文字; Duibhlinn, ...)
*括弧内は和訳と代表例
このページについて
2020年9月にNAVERまとめサービス終了のため、下記のページ内容をもとにQiitaにお引っ越ししました。
Vox-ATypI classification - NAVER まとめ