まえがき
ここでは、投稿データを新しい順に並び替える方法を忘却録として記録します。
投稿順を実装できると、twitter や ブログサイトみたいですね。
投稿データを新しい順に並び替える
ここでは
app/controllers/コントローラー名_controller.rb
class PostsController < ApplicationController
def アクション名
@コントローラー名 = データベース名.all
end
・
・
end
例
app/controllers/コントローラー名_controller.rb
class PostsController < ApplicationController
def index
@posts = Post.all
end
・
・
end
により、全ての投稿内容をViewで表示させたことを前提に記録しています。
アクションコントローラーの変更
先ほどのアクションを記述します。
app/controllers/コントローラー名_controller.rb
class PostsController < ApplicationController
def アクション名
@コントローラー名 = データベース名.all
@コントローラー名 = データベース名.all.order(created_at: :desc) ←これ
(例)
@posts = Post.all.order(created_at: :desc)
end
・
・
end
記述項目について
app/controllers/コントローラー名_controller.rb
@コントローラー名 = データベース名.all.order(created_at: :desc)
@posts = Post.all.order(created_at: :desc)
・orderメソッドは、投稿データの順序(ソートの順序)を変更
・created_at属性は、データの制作日時
・descは、並び替え(ソート)の降順
を表しています。
また、ここで気を付けたいのは @コントローラー名 = データベース名.all を削除せずに、下にoderメソッドの内容を記述することです。
ブラウザでの確認
ここまでできたら、ブラウザ確認をしましょう。
※テキスト・タイトル1(古い) → 4(新しい)
コマンド
rails s
以上で、実装できました。
あとがき
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
無事に降順の設定ができてよかったです。
orderやdescなど覚える単語がありますね。
参考リンク
Myリンク
また、Twitter・Portfolio のリンクがありますので、気になった方は
ぜひ繋がってください。プログラミング学習を共有できるフレンドが出来るととても嬉しいです。