0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Ollamaでハマったポイント(Win11の場合)

Posted at

ローカルLLMを活用して業務効率化できないか、いろいろと手を動かしています。
Ollamaを愛用しているのですが、これまでいろいろハマった経験があり、それを克服した際にやったことの記録です。

インストール方法(1)

上記URLから、しかるべきインストーラをダウンロードして実行。
※こちらのチュートリアル記事(Ollama完全ガイド、中村様による)、参考にさせていただいてます。ありがとうございます。

インストール方法(2)

(ollamaのバージョンを選んでインストールしたいとき)
githubのollama/ollamaからインストーラをダウンロードして実行。


ハマりポイント (1): ollamaをバージョンアップ後、LLM実行時にエラーが出て動かなくなった

これまでは正常に使えていたローカルLLMモデルが、バージョンアップ後に動かなくなる(エラーが出て実行できない状況)という状況に遭遇したことがあります。

このときの原因はOllamaの新バージョンに潜む不具合だったようです。その場合は新しい不具合対策バージョンのリリースを待つしかないと思いますが(結果、その後の更なるバージョンアップにより現在は問題なく動いています)、応急処置としては古いバージョンに戻す、ということが考えられます。

1. ollamaをアンインストールする(「設定」>「アプリ」>「インストールされているアプリ」から削除)

※このとき、Model locationがデフォルト設定から変更されている場合は、LLMのモデルファイル自体は削除されません

ollama_setting.png

2. 以前の(必要なLLMが正常動作していた)バージョンのollama.exeを「インストール方法(2)」でインストール

win11の場合はollama-windows-****.zipというファイルをダウンロードして解凍し、出てくるexeファイルを実行。
→ この状態で、コマンドプロンプトから ollama serve を実行し、その後 ollama run して必要なLLMが正常動作するか確認します

3. ollamaの自動アップデートが実行されないようにする

勝手に新バージョンにアップデートされるとまた動かなくなってしまうので・・・

  • 「設定」>「アプリ」>「スタートアップ」にてollamaが自動で立ち上がるのを止める
  • ollamaを使うときはアプリの実行ではなくコマンドプロンプトからollama serve実行による

ハマりポイント (2): dockerでDifyやRagflowをインストールし使っているとローカルLLM呼び出し時にタイムアウトしてしまう

私の場合、間違ってdockerコンテナ内でollamaを実行していると(これとは別にWindows側でもollama.exeを実行している状態では)ローカルLLMが正常に動かず、このようになりました。

この場合はdocker側かWindows側いずれかの、使いたいLLMモデルにアクセスできる方を活かし、他方のollamaを止めることで対策しました。


ハマりポイント (3): GPUがついているのにollamaがこれを認識してくれない

GPU内蔵のノートPCを使っているのですが、これとは別のGPUカードをeGPUボックスに挿して、Thunderbolt経由で使う運用をしています。

この場合に、2つのGPUがそれぞれ別の(どちらもNVIDIA製ではありますが)GPUのためドライバーの競合問題が起こってしまいました。

Thunderboltで接続した後のドライバーの自動インストールに頼るのではなく、NVIDIA Appからクリーンインストールした方が良さそうです。

また、nvidia-smiコマンドでGPUをOSが認識していることは確認できるのに、Ollamaからは認識されないケースに遭遇しました。
私の場合は「システム環境変数」の CUDA_VISIBLE_DEVICES の値を(ドライバー競合問題と対峙しているときに)1,2に設定していたのが原因でした。。0,1にするなど、nvidia-smiコマンドの出力結果を見て、GPUのIDがollamaから見えるように値を設定することで解決できました。


以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?