はじめに
こんにちは。@Taro_Kanameです。卒業制作で初めて製作したオリジナルアプリです。このアプリは、実家の兼業農家で起こりうる、B級品の食品ロス問題を少しでも解決できたらと思い製作しました。
アプリ開発のきっかけ
私の実家は兼業農家をしています。農協で販売できるものA級品は余ることはありませんが、B級品となったものは毎回コンテナ約1箱〜多い時は5箱分を処分しています。ご近所も農家が多く、畑にまだ食べられる野菜や果物がよく大量に捨てられています。
またB級品の中でも状態がいいものは、捨てるのも勿体無いため両親が知り合いに1件1件電話をして、安価もしくは無料で渡しています。これに伴いもう一つ問題になってくるのが、野菜に欠けた費用に対して収益が少なくなるため、毎年赤字へと繋がっています。
使用環境
・ruby 3.0.1
・Ruby on Rails 6.0.3
・PostgreSQL 14.4
・AWS EC2
・AWS S3
解決のために
1. TOPページに収穫予定の野菜を掲載
まずは収穫される予定の野菜を、周知してもらうことが大切だと考えました。
2. 20%OFF料金(市場価格)を目立たせる
今までは0円〜安価で渡していた野菜を、適正価格(B級品として)より20%OFF価格を目立たせることにより、この農家に興味を持ってもらいます。
3. 野菜&果物のお気に入り機能
ユーザーは自分がお気に入りした野菜や果物をマイページで確認することができます。この機能によって、1度購入を検討した野菜&果物がすぐに出てくれば、購入してもらえる可能性が高くなります。
4. メール通知機能
アプリ以外でも野菜の周知をしてもらう必要があると考え、この機能をつけました。管理者が新規登録をすると同時に登録ユーザーのメールアドレスにその内容がメールで届きます。
5. 一つのアプリで農業スケジュールも
管理者(農家)は今後の農業スケジュールも登録ができます。これによりこのアプリ1つで販売とスケジュール管理ができます。
使い方
新規登録を行わなくても、収穫状況情報が見れます。
登録ユーザーのみしか見れないという限定を付けると、野菜の購入可能性が低くなると考えたからです。
1. 新規登録をするとお気に入りすることができます。
また未ログインの場合は、お気に入りボタンが押せません。(画像は未ログイン時)せっかくお気に入りボタンを押しておいたのに、ログインしてなかったから、お気に入りが消えちゃった。という経験があり、そのお気に入りした商品が覚え出せなく、再購入のきっかけを失ったことがあったため、この機能をつけました。
2. お気に入り野菜&果物はマイページで確認ができます。
3. 管理者は新規野菜や果物を登録ができます。
今後の展開
1. LINE通知機能
スマホユーザー用にLINE通知機能をつけます。
2. 農業スケジュールに天気予報表示
農業をする上で重要なポイントとなってくる天気予報を表示させます。
3. 農業スケジュール詳細ページにコメント機能
詳細ページに予定だけではなく、その日作業した内容をコメントできるようにコメント機能をつけます。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。毎回畑に捨てられている野菜を見るたびに、勿体無いなーと感じておりました。また苦労して作った野菜や果物なのに、赤字続き。作る意欲も薄れていく両親を見て、少しでも役に立てればいいと思い製作したアプリです。初めて作ったアプリですので、今後の展開する機能はもちろんさらなるブラッシュアップをしていきたいと思っております。