1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

本記事はQmonus Value Streamの投稿キャンペーン記事です。

想定読者

  • 出席する会議が多すぎて困っている人
  • 出席すべき会議の判断基準を求めている人
  • 会議が多すぎてアプリケーション開発に注力しづらい人(キャンペーンのテーマへのこじつけ)

本記事のゴール

会議に出席するか判断するためのフローを提案する

もしもMTGの招待を受け取ったら

デフォルトの回答は「欠席」

次に、自分が出席する目的を自問する

10の質問を自分に問いかけよう。
全てがNOであれば、その会議は欠席するのがよいかもしれない。

  1. 「自分の協力が必要か?」
  2. 「成果に対して どのくらいの影響を与えられそうか?」
  3. 「貢献できそうな時間の割合は どれくらいか?」
  4. 「自分の意見を代弁してくれそうな 人がほかにいるか?」
  5. 「ミーティングへの参加が 自分の存在感を高めるか?」
  6. 「どのくらい決定事項が気になるか?」
  7. 「行かなかったら後悔するか?」
  8. 「行かなければ立場が悪くなるか?」
  9. 「何か学べるか?」
  10. 「ミーティングを楽しめそうか?」

会議への招集を断る

  • 調整できないが議事録を送ってほしいと依頼する。
  • オンライン会議なら、録画を共有してほしいと依頼する。
  • 個人面談を行う
  • メールでやり取りをする。
    • フィードバックや応答が不要の場合

断れなかったら

部分的に参加する
(トータルで見ると時間の節約になる)

参考資料

LinkedIn learning 生産的なミーティングをするコツ
https://jp.linkedin.com/learning/managing-meetings-2/738703?u=2154233

あとがき

マネジメント寄りの仕事をしはじめ、毎日(!)4,5時間の会議をしているので記事にしました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?