詳細
渋谷クロスタワー12階にあるおしゃれなスペースで開催。
[第1回オーシャンビューAndroid/iOS勉強会inBizreach]
(http://biz-ocean.connpass.com/event/9072/)
Google I/O 2014 アプリに学ぶ Material Design の実装 + 質疑応 hydrakecat さん
黒川洋 氏
グノシーAndroidエンジニア、O'Reilly翻訳など
[本日の資料:Google I/O アプリに学ぶ
Material Design の実装]
(https://speakerdeck.com/hkurokawa/o-apurinixue-bumateriarudezainfalseshi-zhuang-2014-10-25)
Material Design とは
哲学的な概念的なもの
- 紙・インクを模したもの(ユーザにとって馴染み深いもの)
- アニメーション
- グラフィックデザインの分かりやすさをつかおう!
Anroidでどうやって Material Design を実現するか
ロリポップでどうやって実装するか
Google I/O 2014用アプリ(Googleのベストがつまったアプリ)
Google I/O 2014用アプリのロリポップ的なところ
-
マテリアルテーマ(カラーパレットで簡単に色を指定することができる)。
ベーステーマは3種類。
ナビゲーションバー、ステータスバーの色も変更できる(ナビゲーションだけの透明は不可)。 -
リストとカード
-
影とクリップ
紙を置いたときの影を表現する。
Lでは各ビューのz軸方向の位置を指定できる。
影のつけかた
Viewの外形を指定できる(影のかたちを表現)
setClipToOutline(丸く切りとれる) -
画像
android:tint(画像の着色ができる) -
アニメーション
1.タッチ・フェードバック
2.出現エフェクト(円形上のアニメーションでViewを出現させることができる。タップしたときのアニメーションに使用)
3.アクテビティの遷移
4.ビューの状態遷移
5.画像の着色 -
互換性
マテリアルデザインは、Android4.4以下でも互換性あり。
グノシーでは、世間がマテリアルデザインに慣れたら実装予定かも。
Android 4.4で追加されたステップカウンターを実装した話 + 質疑応答 uturist さん
ふうたりすと氏、企画系コーダー
StepDetector、StepCounterについて
Android4.4から実装された機能
- StepDetector(徒歩検出)
- StepCounter(歩数カウンタ)
サポート端末:287
実装方法
[ぎゃっぷろさん資料参照]
(http://www.gaprot.jp/pickup/android-4-4/vol4/)
しらなかったジャンルなので感想。
同じ実装方法&歩数なのに端末によって検出された歩数が違う。
そうなのか!同じだと思ってた!
Activityが生きていれば画面に表示されなくても表示される。
そういうことか!なるほど。
センサーを使っていてもバッテリーの減りは気にならない。
バッテリー減るものかと思ってた!
実際に使われるもの(予定含む)
健康アプリ
旅アプリ
ゲームアプリ
レストランアプリ
ECアプリ など
ステップカウンターが普及すれば世の中が健康になるのでは!!
アプリ開発途中でのtest,deploy,destribution + 質疑応答 yoshimaa さん
松本佳記 氏
デバック環境をどうしていますか?
1.標準エミュレータ(遅い・・・)
2.実機デバック(端末依存・・・)
こんなのありました!
1.DeployGate
[DeployGateサイト]
(https://deploygate.com/?locale=ja)
USBケーブルがなくても検証できる。
2.Sumatium
[Sumatiumサイト]
(https://www.sumatium.com/)
まだBeta版。
Nativeアプリを複数機種で同時検証できる。
自作アプリをiOS 8対応した話 〜FastCheckin編〜 koogawa さん
小川航佑 さん。iOSエンジニア
位置情報取得方法の変更
・位置情報取得周りがいろいろ変更された
使用中のみ許可、常に許可と細分化
・UsageDescriptionが必須に
どのような目的で位置情報を使用するかの記載
・認証リクエストAPI追加
iOS7で使用するとクラッシュするので要注意。
ウィジェット対応
ウィジェットとは。
iOS8から使用可能。
通知センターにウェジェットを置ける。
App Extensionのひとつ。
→Today Extension がウィジェットにあたる。
実装方法
xcodeで Today Extension を指定すると"HelloWorld"までできている。
注意点
キーボードが使えない
アラートビューがつかえない
高さに制限ある
使用メモリ量い注意(16MB以内??)
10分でTwitterクライアントを作ってみますん + 質疑応答 mofneko さん
・・・という夢をみた。
すみません。
頑張って作れるような発表をします。
=ライブラリを使用することで可能になります。
なぜライブラリを使うのか
作業を速く行える→依頼主が満足できる。
デバックツール
[Genymotion]
(http://www.genymotion.com/)
Android-Bootstrap
簡単に小洒落た見た目のボタンやテキストが作れる
kwsk
[Font Awesome(ボタンなどの画像)]
(http://fortawesome.github.io/Font-Awesome/)
CircleThumbnail(円形アイコンの実装)
JsonPullParser
Volley(通信処理)
OrmLite
Butter Knife(アノテーションでコード量を減らす)
→これやりたい(私的メモ)
Jenkinsおじさんの画像を変更できます。
24カ国語i18n と自動化テスト + 質疑応答 kaiinui さん
会場にいない・・・。
あれ??
事件発生。
以上、本日の勉強会でした。