1
3

More than 3 years have passed since last update.

【python】import文

Posted at

import文

pythonのライブライはオープンソースとなっており、世界各地でライブラリの開発が行われている。
ライブラリを使用することで様々なことがプログラミングで容易に実現することが出来る。

宣言方法

import ライブラリ名
でライブラリをインポートすることが出来る。

多くの場合、あるプログラムを動かすのに必要なライブラリはコードの先頭でまとめて宣言される。
今回は例として、numpyとpandasをインポートしてみる。

import.py
import pandas
import numpy

上の宣言をすることで、numpyおよびpandasで定義されている関数やオブジェクトを使用できるようになる。
このように複数のライブラリをインポートしたい場合は、複数のimport文が必要になる。

pandasを使って内積計算

次にimportしたpandasのオブジェクトやメソッドを使うことを考える。
内積はnumpyのdot関数で定義されている。このdot関数はarray型変数を引数にとる。

import.py
import numpy
a=numpy.array([1,2,3])
b=numpy.array([3,2,1])
c=numpy.dot(a,b)
print(c)
>>>10

仮に、上のコードでnumpyの箇所を全てpandasに変更して実行してみる。(エラーが出る)

import.py
import pandas
a=pandas.array([1,2,3])
b=pandas.array([3,2,1])
c=pandas.dot(a,b)
print(c)
>>> AttributeError: module 'pandas' has no attribute 'dot'

このように'dot'に対して'not attribute'と警告のメッセージがでる。
これは'dot'という関数が、pandas上では定義されておらず、
numpy上で定義されていることを意味する。

この例からも使いたいメソッドや関数が定義されているライブラリを
インポートすることが大切であることがうかがえると思う。

ライブラリのコード中での簡略化

asを使うことで、コード中でライブラリ名を簡略化することが出来る。
import ライブラリ名 as 簡略化名で宣言することが出来る。

よく使われるライブラリに対しては、簡略化名も統一される傾向にあり、
pandas→pd、numpy→np、scipy→spなどの省略を目にすることが多い。

import.py
import numpy as np
a=np.array([1,2,3])
b=np.array([3,2,1])
c=np.dot(a,b)
print(c)
>>>10
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3