0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Javaでの乱数記述の仕方

Last updated at Posted at 2022-04-16

Javaでの乱数の記述の仕方について

乱数の表記表には複数種類存在する。

1.Random関数を用いた記述

 Randomクラスは、疑似乱数を生成するためのクラスである。戻り値はint型であり、乱数のように見えるが、実際には一定の規則で生成されている数字。
 Randomクラスを使用するにはjava.util.Randomをimportする必要がある。

ソースコード

import java.util.Random;

public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    Random r = new Random();
    int r = random.nextInt();
    //0以上➀未満までの間で乱数を取得する
  }
}

import文も含めて1文にまとめることも可能である。int r = new java.util.Random().nextInt(➀);
また、コンストラクタに初期値(シード)を与えると、生成される疑似乱数列を固定することができる。Random r = new Random(0);

2.Math関数を用いた記述

 MathクラスはRandomクラスとは異なり、double型の0.0 以上 1.0 未満の完全ランダムな数値が返される。
 Mathクラスはdouble型であり、小数点以下をいじることができるメソッドが3つ存在する。
 1つ目は、Math.ceilメソッドで、引数に指定した数値に対して、数値以上の値で最小の整数を戻り値として返す。いわゆる切り上げである。
 2つ目は、Math.floorメソッドで、引数に指定した数値に対して、数値以下の値で最大の整数を戻り値として返す。いわゆる切り捨てである。
 3つ目は、Math.roundメソッドで、引数に指定した数値に対して、数値を四捨五入した値をlong 型の整数で戻り値として返す。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?