LoginSignup
3
3

独学するために、有益なサイトはあるでしょうか

Posted at

はじめに

私は独学でプログラミングや関連知識について勉強しています。
しかし、学ぶにあたってお金はかけたくないというのが正直な気持ちではないでしょうか。

実際に独学で学ぶことができるサイトは、なかなか見つからないものです。
そのため、これから学習する方々のためにもいくつかのサイトを紹介したいと思います。
私も初学者ですので、一緒に学んでいけたらと考えています!

基礎編

ある程度の知識はProgateを活用してもいいと思います。
しかし、お金がかかってしまうのが、少し痛いですね。

1.https://www.freecodecamp.org
無料でプログラミング習得のためのプロジェクトを複数個取り組むことができます。
何よりも日本語に対応しいることが強い!
かなり実践的な内容があり、確かな実力がつけられます。

2.https://my-learning.w3schools.com/
複数のプログラミング言語を習得するためのチュートリアルに取り組むことができます。基本的なHTML、CSSやJavaScriptをはじめ、PythonやC言語などの言語やReact、Gitなどのフレームワークも対応しています。
アカウント作成のみで、完全無料です。

3.https://www.javadrive.jp/
これも多くのプログラミング言語を学ぶことができるサイトです。
日本語で、手っ取り早く知識を身に着けたい場合に適していると感じます。

4.https://web.dev/learn?hl=ja
web開発に関する知識を身に着けるのに最適なサイトです。
複数のコースをそのまま学習することができます。
これも日本語対応で、サイトデザインが分かりやすく、モチベーションが高まると感じます。

5.https://rinatz.github.io/cpp-book/
王道の言語であるC++をゼロから学ぶことができます。
日本語で、段階を踏んで学習できます。

6.https://java-code.jp/
このサイトはJavaを学ぶことができます。
項目が細かく分かれているので、各項目をしっかりと抑えながら学習を進めることができます。

7.https://www.php.net/manual/ja/index.php
PHPのドキュメントです。
日本語表記で、始めから終わりまでカバーしているので、これで完結できます。

8.https://docs.swift.org/swift-book/documentation/the-swift-programming-language/
Swiftのドキュメントです。
これもほとんどのことをカバーしています。
英語表記なので、少しとっつきにくいかもしれません。

実践編

ある程度のスキルを身に着けると、応用として自分の実力を知りたくなるかと思います。
次のステージとして、これらのサイトはいかかでしょうか?

1.https://webdesigner-go.com/coding-practice/
HTML、CSSなどのスキルチェック用に最適なサイトです。
与えられた素材で指定の構成、デザインのサイトを作成します。
レベル別になっているので、自分のレベルを知ることができます。

2.https://atcoder.jp/home
競技プログラミングのサイトです。
ほぼ毎日、コンテストを開催しており、世界中の人々が参加しています。
自分のコーディングレベルや他の人の能力を感じるために効果的です。

その他

1.https://www.kaggle.com/
世界中の機械学習を学ぶ人のためのプラットフォームです。
誰でも機械学習コンペの参加や学習ができるので、発展的な知識を実体験で学ぶことができます。

2.https://tryhackme.com/login
ハッキングの学習サイトとしての有名どころです。
基本的に無料で、専門的な知識をわかりやすく学習できます。

最後に

いかがだったでしょうか?
皆さんにとって有益な情報が提供できたら幸いです。

独学で学ぶことは難しいものでもありますが、無償で学習の機会を与えてくれる方々は多くいることが分かります。

今回の記事で、皆さんがより大きな学びを得られることを祈ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3