#mkdocsとは?
mkdocsは自動的にMarkdownによりWebページを自動生成してくれる便利なツールです。
#pythonのインストール
Webサイトよりpython3をダウンロードしてウィザードに従いインストールします。
$python3 --version
pip3も使えるようになるはず。
$pip3 --version
最新は、3.8
※最近のMacOS(Monterey)はインストールしているはずです。
できない場合は、
$sudo sudo easy_install pip
#mkdocsのインストール(例)
$pip3 install mkdocs
最新は1.2.3(2021年)
#mkdocsのバージョン確認
$mkdocs --version
パスが通っていない場合は
$cat \$SHELL
/bin/zsh
zshの場合は、
cd ~
sudo vi .zshrc
export PATH=/Users/MyName/Library/Python/3.8/bin:$PATH
source ~/.zshrc
#mkdocs任意のアップグレードまたはグレードダウンする場合は、
$pip3 install --upgrade mkdocs==1.0.4
pipによるパッケージバージョン一覧
$pip3 list
#マテリアルインストール
$pip3 install mkdocs-material
$pip3 install pygments
$pip3 install mkdocs-macros-plugin
$pip3 install fontawesome_markdown
#mkdocsテスト
$ mkdocs new test
$cd test
# ダウンロードする場合は
$git clone https://github.com/任意のレポジトリ/****.git
ブランチの切り替え
ブランチはmasterとgh-pagesが通常あります。
デフォルトのブランチがgh-pagesの場合は、
$git checkout master でブランチを切り替えます。
テキストエディタ等でmdファイルを編集しましたら、
ymlファイルがあるディレクトリ上で
$mkdocs build
html、jsなどが更新されます。
デプロイする場合は、
$mkdocs gh-deploy
が実行されページが更新されます。
mdファイルのmasterブランチも一緒に更新しましょう。
$git commit -m "変更内容"
$git push -u origin master
mdファイルとymlファイルが生成されます。
mdファイルはサイトの内容が入り、ymlファイルはwebサイトのテーマになります。
ローカルでサーバーが立ち上げます
$mkdocs serve
ブラウザで内容を確認します。
http://127.0.0.1:8000
新規レポジトリを追加の場合は、
$git init
変更追加した場合は、
$git add .
$git commit -m "first commit"
$git push -u origin mastergit remote add origin https://github.com/takeo/takeochan01.git
## すでにサイトがある場合は、
$git clone https://https://github.com/takeo/takeochan01.git
$git pull origin master
#Gitの設定確認
$cat ~/.gitconfig
デプロイします。
$mkdocs gh-deploy
※Githubがパスワード認証をやめました。秘密鍵と公開鍵を作成後、githubに登録。
Macでは、ghコマンドを使ってクローンするといいみたいです。
#Gitコマンドメモ
リモートと同期する
$git fetch origin
ローカルの更新履歴
$git log
ローカルのブランチのリスト
$git branch -a
ブランチの切り替え
$git checkout master
$git checkout gh-pages
リモートのマスターブランチにプッシュ
$git push -u origin master