0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

新大学1年生に向けてPCの選び方

Posted at

はじめに

初めまして。この度大学を卒業しました。

この大学生活で,WindowsとMac,iPad,iPhoneなどさまざまな機器を購入し活用して参りました。また,この新型コロナウイルスの感染拡大を受けて大学の授業がオンラインになったりなど変化を経験してきました。

今回は,大学の授業の形態も変わってきた中で,今後PCの購入を検討する新1年生に向けて参考になるように選び方を紹介していきたいと思います。

結局,PCで何をするのか

やはり,決め手となるのは「PCをどのような用途で利用するのか」です。

・動画視聴 ・ゲーム ・レポート作成(Word,Excel,PowerPoint等) ・動画編集 ・プログラミング ・オンラインミーティング(Zoom等) などなどあるかと思います。 何をするかによって,CPUどのくらいかや容量どうするかなどが変わってきます。

僕はPCでレポート作成5割,プログラミング2割,Zoom会議2割,その他1割くらいの利用でした。 やはり,レポート課題や卒論などが大半でした。また,オンラインでの授業も多く,Zoomを開きながらWordなどを開いたりしていることもあり,メモリは8GB以上あると快適に使えると思います。

Windows or Mac?

WindowsのPCがいいのか,Macがいいのか迷っている方も多いかと思います。

結論,好みです!

結論は好みでいいかと思います。基本的に大学で扱うもので,Windowsでしか使えないソフトやMacでしか使えないものみたいなOSに依存したソフトを使うことはありません!!

とはいえ,例外はあります。実体験として,卒論を書く際にデータ処理に用いたソフトがWindowsでしか使えないものが2つほどありました。しかし,その時限りですごく困ったというわけではありませんでした。また,デザインをやる人はMacがおすすめです。グラフィックはMacの方が優れていると思います。以下にMacとWindowsの違いについてまとめます。

Windows Mac
メリット
・アプリケーションが豊富
・ゲームが豊富
・多くの人が利用しているためトラブルに対処してもらいやすい
・スタイリッシュでかっこいい
・画質が良い
デメリット
・ウイルスに弱い
・画質が悪い
・オフィスソフトの動作が重い
・外部端子が少ない
高い

予算

予算が10万以下なのであれば,Windows一択になります。しかし,15万くらいなのであれば,Macもおすすめです。最近では,Macでも10万以下のモデルもあるのでお買い得だと思います。

ちなみに僕は,初めは予算少なめで,とりあえず1年生の時に使えればいい程度に思っていたので,WindowsPCを10万くらいにして,アルバイトで貯めたお金で,20万超えのMacBookproを購入しました。

サイズ

サイズに関して,大学生はよく持ち運ぶことが多いので

13インチ(型)ノートパソコンがいいと思います。

僕はほぼ毎日リュックにはPCを持ち歩いていましたので,軽い方が疲れにくくなくいいです。

おすすめしないタイプ

これはかなり個人的な意見になりますが,2in1と言われるようなタブレット一体型のPCはおすすめしません。その理由は,タブレットとして利用したりすることにより,PCの寿命やバッテリーのもちが悪い,またよくフリーズするからです。(僕自身使ったことはないのですが,利用している人から聞いた話になります。)

また,これも個人的な意見ですが,Surfaceのような外付けのキーボードのタイプは,キーが打ちにくいのと,僕のようなプログラムを書くためにキーボードの使用頻度の多い人にとっては,キーボードと机の間に隙間があることにより揺れたりするので,やりづらそうなのでおすすめしません。

まとめ

結局のところ,どんなスペックがいいの?と思われているかと思います。

以下の表に僕がおすすめのスペックをまとめます。ぜひ,参考にしてください。

項目 スペック
OS Windows/Mac
CPU intel core i5/i7
メインメモリ SSD 8GB以上
ストレージ 512GB以上
画面サイズ 13インチ
本体重さ 1.5kg以下

実際にはCPUのコア数や動作周波数,ストレージにHDD+SSDのようなものがあったり,CPUには第4世代などといった細かい違いがありますが,まずは,単純に表のスペックであれば,大学生活で使う分には十分快適に使えるかと思います。

さいごに

今年,大学を卒業して大学生活は本当にあっという間でした。また,高校生までとは違ってやりたいことが本当にできる貴重な時間でもあります。ぜひ,色々なことを学び,挑戦し,多くの経験をして欲しいと思います!ぜひ,頑張ってください!

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?