0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

電子メールについて無知だったので調べた

Posted at

電子メールについて無知でなんとなく使っていたので、使われているプロトコルについて少し調べた。

メールの配送

電子メールの配送は以下の3つのパートに分けることができる。

  1. 送信者の端末 ~ 送信者のアカウントがあるメールサーバ
  2. 送信者のアカウントがあるメールサーバ ~ 受信者のアカウントがあるメールサーバ
  3. 送信者のアカウントがあるメールサーバ ~ 受信者の端末

メールの配送に利用されるプロトコル

上記の1,2のパートでは、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)というプロトコルが利用される。
3にはPOP3(Post Office Protocol Version 3)や、IMAP4(Internet Message Access Protocol Version 4)が使われる。

POP3

メールボックスに届いたメールをまとめて読み出すことを主な目的としたプロトコル。読み出したメールは端末に保存するため通信が途切れてもメッセージを読むことができる。また、メールを読み出した後はサーバーから消去するので、サーバーの容量を心配しなくて済む。

IMAP4

サーバー上のメールボックスにメールを入れたままにして、それを読むことを目的としたプロトコル。ただし、IMAP4を利用したメールソフトでは一度読んだメールは端末に保存するなどの工夫が行われている。

POP3とIMAP4の使い分け

POP3とIMAP4の使い分けとしては、一台の端末でメールを読むだけで良いならPOP3、複数台の端末で同じメールを読みたいのならIMAP4を使うことが自然。最近では、複数の端末からメールを読むことも多いため、これまではIMAP4に対応していなかったメールサービスがIMAP4に対応するようなことも見受けられる。

SMTP

SMTPでのやりとりは全てテキストで行われ、サーバに対してコマンドを送ると、それに対するリプライがサーバから返ってくる。このようなやりとりをメールの送信が行われるまで何度も行う。

ますはメールを送ろうとする側がサーバーに対して、グリーディングを送りセッションの開始を告げる。続いて、差出人のメールアドレスを、次に宛先のメールアドレスを指定、ここでメールの本文を送り、通信を終了する。

SMTPで送信されるコマンドの例

  • HELO: サーバーへのセッションの開始を伝える
  • MAIL FROM: 差出人のメールアドレスを指定
  • RCPT TO: 宛先のメールアドレスを指定
  • DATA: メール本体
  • QUIT:終了

コマンドを送信するとサーバーから数字3桁のリプライコードが返ってくる。

リプライコードの例

  • 220: サービス準備OK
  • 221: チャネルクローズ
  • 250:リクエスト正常終了
  • 354: メール入力開始指定
  • 500: コマンド構文エラー

POP3やIMAP4もSMTPと同様にやりとりはテキストで行う。ただし、SMTPとは異なる点として利用の最初の段階で、ユーザーがサーバーにログインするためのやりとりを行う。

迷惑メールを防ぐために

SMTPの基本的なやりとりにはログインは不要。しかし、これでは迷惑メールなどの送信に不正利用される。

OP25B(Outbound Port 25 Blocking)

ISP(Internet Service Provider)内から外部のサーバの25番ポート(SMTPが利用するポート)への接続を禁止する。しかし、正当なメールの送信は問題なく行うことができるように、メールサーバに587番ポート(サブミッションポート)を用意し、このポートにはSMTP-AUTH(メール送信時にIDとパスワードを必要とする仕組み)を設定して、サーバを利用する権限がある人のみメールを送ることができるよにしている。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?