11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Power Apps のフォームコントロールの入力を複数ページに分割する

Last updated at Posted at 2023-02-20

はじめに

今回は、前回の以下の記事に続き、Power Apps のフォームコントロールの入力を複数ページに分割する方法について紹介します。

上記記事ではフォームの入力をタブで分割しましたが、今回は、以下のように、入力項目が多いフォームを複数ページに分割して入力できるようにします。

image.png
image.png

アプローチ

こちらは、実は非常に簡単です。
とりあえず、一つめのページを作成し (ページにラベルやフォームコントロールやボタンを追加し)、そちらを複製していきます。

image.png
image.png

フォームコントロールの [フィールドの編集] を選択し、各ページで入力させたい項目に変更します。

image.png

そして、最後のページのボタンを [次へ] ではなく、[送信] みたいな感じにして、[OnSelect] プロパティを以下のように設定します。

image.png

実は、これで、複数のフォームコントロールのデータを一括で登録できるんです。

Patch(
    出張申請テスト,
    Defaults(出張申請テスト),
    Form3_1.Updates,
    Form3_5.Updates,
    Form3_6.Updates
)

データ登録を試してみます。

image.png
image.png
image.png

無事にデータ登録出来ました。

image.png

※データ送信後のメッセージ表示やデータのクリアの処理などは割愛いたします
Patch 関数を利用した際のメッセージの表示については以下の記事を参考になさってください

まとめ

今回は、Power Apps のフォームコントロールの入力をページを分けて分割する方法を紹介しました。
少し手間ですが、入力項目が多い場合、このようにした方が利用者にとっては優しいと思いますし、必要に応じて、このようなテクニックを利用することもご検討ください。

11
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?