JavaScriptにはオブジェクトのプロパティにアクセスする方法が2種類あります。
使い方や違いを理解できたのでメモしたいと思います。
#ドット記法
.(ドット)
を使ってプロパティにアクセスする記法です。
const obj = {};
obj.name = 'taka'; // objのプロパティをセット
obj.hello = function(){
console.log(`Hello,${this.name}`);
}
console.log(obj.name); // taka
obj.hello(); // Hello,taka
オブジェクトとプロパティを.(ドット)
で繋げることで、値の取得やメソッド実行ができます。
#ブラケット記法
[ ](ブラケット)を使ってプロパティにアクセスする方法です。
const obj = {};
obj['name'] = 'taka'; // objのプロパティをセット
obj['hello'] = function(){
console.log(`Hello,${this.name}`);
}
console.log(obj['name']); // taka
obj['hello'](); // Hello,taka
メソッドも[ ]の後に()を付けて実行できます。
#ドット記法とブラケット記法の違い
**ブラケット記法は、プロパティ名に変数を与えることができます。**ドット記法ではできません。
const propName = 'name'; // 変数を用意
const obj = {};
obj[propName] = 'taka'; // プロパティ名に変数を使う
console.log(obj); // {name: "taka"}
obj.propName = "taka"; //ドット記法で変数を使ってもプロパティ名になる
console.log(obj); // {name: "taka",propName: "taka"}
そのため、ブラケット記法はループなど動的にプロパティ名を変更したい場合に便利です。
例えば、配列にキーを格納して、オブジェクトの中身を取得した時など。
const key = ['html','css','javascript'];
const obj = {
html:'骨組み',
css:'装飾',
javascript:'動作'
}
key.forEach(function(key){
let result = key + 'は、Webページの' + obj[key] + 'を作ります。'
console.log(result);
});
#まとめ
ドット記法とブラケット記法の特徴、違いを記述しました。
2種類の方法がありますが、可読性の点から不必要に混在して使わない方が良さそうですね。
#参考
https://ichigo-pantsu.site/javascript-dot-bracket/
https://harakotan.hatenablog.jp/entry/2015/05/17/004707
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Property_Accessors