LoginSignup
4
0

【勉強法】Ruby Gold3.1

Last updated at Posted at 2023-12-02

はじめに

Ruby Gold3.1受験にあたり取組んでいた勉強法が3つあるので簡単にまとめていければと思います。

勉強法①

まずは「ポモドーロテクニック」です。
ポモドーロテクニックは有名な勉強法で、こちらの記事から一部抜粋させていただきます。

1.その日に達成したい1つのタスクを細かく分割する
2.分割した1つのタスクを25分間集中して行う(タイマーセット)
3.5分休憩を取る

基本的なやり方は↑の通りです。実際に勉強してた際は、Focus To-Doというアプリをスマホにダウンロードしてポモドーロテクニックを実行していました。このアプリはタスクの作成と25分の中での設定もでき、今取り組んでいるタスクが可視化されるので重宝しています。5分休憩時は立つことと水をのむことを必ず実行し、メリハリがつくように心がけていました。

勉強法②

次は「家以外の場所で勉強する」です。
私は家にいるといろんな誘惑で勉強が捗らないことが多々あります。そのため、家以外で勉強しようと思い図書館に通っていました。図書館は周りに人がいて勉強しかできない環境なので、家よりも圧倒的に捗っている感覚がありました。

勉強法③

最後に「Ruby実行アプリを活用する」です。
Rubyを実行できる環境が家にしかなく、図書館でどうにかしてRubyを実行したいと思っていました。そんな中、スマホでRubyを実行できるアプリどこでもRubyがあると知り即ダウンロードしました。実際に使ってみると、アプリ上で直接コードを入力しようとした際に思ったように入力されない所があったので、メモ帳でコード作成しコピーしてアプリ上にコードを貼り付けて実行していました。Rubyの実行が家以外でもできるようになり、非常に有難かったです。

おわりに

Ruby Gold3.1で上記3つの勉強法を用いた結果、自分に非常にあっているなと感じたので今後も取り入れていきます。ポモドーロテクニックは資格のみではなく仕事にも取り入れていければと思いました。

参考記事

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0