0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

salesforce開発 フロー開発のリスクと改善策

Last updated at Posted at 2025-09-13

salesforce開発現場で処理が多く長いフロー作成に悩まされました。

Geminiと会話したところ、やはりフローにも弱点があり、Apex開発も必要という落とし所がありましたので共有します。

フローはノーコードで手軽に開発できるため、多くの現場で導入が進んでいます。また、salesforceもノー、ローコード開発ができる事を強みとして宣伝していると思います。
しかし、フロー開発への頼りすぎにはリスクがあります。

すべてのロジックをフロー実装はリスクが生じる

メンテナンス性の悪化 : ロジックが複雑化し、多数のコンポーネントが絡み合うと、 誰が見ても理解しにくい「スパゲッティフロー」になります。
パフォーマンス低下 : 大量のデータ処理や複雑なループ処理をフローで行うと、実行速度が遅くなり、ユーザー体験を損なう可能性があります。
開発効率の低下 : 画面スクロールやウィンドウの開閉が増え、特定のロジックを探す手間がかかり、開発者の作業効率が落ちます。

以下の位でしたらまともだと思いますが、、、もっと増えると危ういと思います。

0dc62e9c6ee45ad8b6e08e38060d2182_kix.h6rd7cbgz998.jpg

単一大型フローよりApex開発の理由

これらのリスクを回避するためには、フローの限界を理解し、 Apexを適切に取り入れる必要があります。
複雑なロジックの実現 : 外部システム連携や高度な計算、ガバナ制限を考慮した効率的な処理など、フローでは実現が難しいロジックを確実に実装できます。
再利用性と保守性の向上 : 複数のフローやアプリケーションで共通して使うロジックをApexでコンポーネント化することで、一元管理が可能になり、全体のメンテナンス性が大幅に向上します。
開発の効率化 : VS Codeなどの開発環境で管理することで、コードの検索、編集、全体像の把握が容易になり、開発スピードが上がります。
Visual-Studio-Code-ForceCode-Refresh-Deploy.png

まとめ:フローとApexの最適な分業

結論として、フローとApexはどちらか一方を選ぶものではなく、お互いの強みを活かした分業体制が最も効果的です。
• フローはシンプルで視覚的な処理に徹する
• Apexはフローから呼び出される、裏側の複雑な処理を担う

フローとApexの分業体制を確立することで、開発のハードルを下げつつ、システムの健全性とパフォーマンスを長期的に維持できます。

今後のアップデートでフロー開発体験が改良される可能性はあります。
しかし、現状はフロー開発へ頼り過ぎず、Apexでの開発を検討すると良い場合がある事は踏まえてください。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?