0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Salesforce画面フローで入力制限をかけよう~分かりやすい入力制限で入力をサポート~

Posted at

今回はSalesforceのフロー「画面フロー」で入力制限をかける方法を解説します

今回の画面フローは以下のような「取引先作成画面」の作成を想定します

こちらの画面フローについて「取引先名(会社名)に「株式会社」が含まれない場合にエラー」という入力制限を作成します

前提 Salesforceの入力規則について

Salesforceで入力制限をかける方法の1つが入力規則の作成です

入力規則の詳細はこちらです

例えば今回の場合、入力規則で以下の数式を作成します

CONTAINS(Name, "株式会社" ) = false

取引先q.png

この場合、通常の取引先レコード新規作成時には「株式会社」が取引先名に記載がないとエラーが発生します

株式会社2.png

レコード作成画面上ですと入力規則のエラーメッセージの表示がされているので「株式会社を入れないと」と分かりやすいですね。

しかしながら、入力規則の設定のまま画面フローで取引先を作成しようとするとこのようなエラーになってしまいます

このフローで未対応の障害が発生しました
フローを処理中に未対応の障害が発生しました。詳細は、組織のシステム管理者にお問い合わせください。

フロー01.png

この場合、システム管理者はフローエラーメッセージを読み解けばある入力規則のエラーメッセージに気づきますが、入力ユーザはなぜエラーが出たのかわからないですね

ユーザにもなぜエラーが出るのか分かりやすくするためには、画面フローで入力制限をかける必要があります
ここでは画面フローの入力制限をかける方法を見てみましょう

画面フロー設定方法「入力を検証」

画面フローの「入力を検証」から設定を行います。

フロー02.png

数式は以下を記載します

CONTAINS({!CompanyName}, "株式会社" ) = True

なお、CompanyName とはこちらのAPI参照名です

API.png

メッセージはなんでもいいのですが、今回は

会社名には必ず「株式会社」を記載してください。

と記載します

こちらで設定は完了です。あとはフローの「保存」「有効化」をお忘れなく。

フロー04.png

この設定をすれば、画面フロー内で取引先作成時に「株式会社」が含まれない場合、
画面フローでは先ほどフロー内で設定したエラーメッセージが表示され入力を促します。
(入力規則はそのままの設定なので通常の新規ボタンからレコード作成時にエラーを出すことは変わりないです)

会社123.png

おまけ(設定のポイント)

今回の内容ですが、入力規則の数式は

CONTAINS(Name, "株式会社" ) = false

フローの数式は

CONTAINS({!CompanyName}, "株式会社" ) = True

と同じような数式ですが「True」と「False」がそれぞれ異なるのでご注意ください。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?