本橋孝昭です
今回はSalesforceの生成AIを使いプロントビルダーを試してみました
今回の内容は動画でも紹介しています
プロントビルダーについて
詳細はこちらの記事をご参照ください
こちらの内容が詳しいですね
プロンプトビルダーは、管理者や開発者がAIプロンプトをノーコードで作成する機能である。顧客データなどをプロンプトに容易に埋め込むことができる。セールスやマーケティングなど業務ごとにプロンプトのテンプレートを作成し、CRMの業務フローに組み込んで活用可能である
要はあらかじめ文章を作成することにより、レコードデータの要約などが可能になります
プロントビルダーについて勉強しよう
プロントビルダーについてTrailheadで学習することが可能です
こちらのTrailheadの中にプロントビルダーができるデモ環境の作成が可能です
こちらのリンクからSalesforce環境を取得すれば、5日間のみEinstein Copilotを使用できる環境を作成することが可能です
Use this page to sign up for a 5-day Einstein Generative AI-enabled Developer edition org. As soon as an org is available, you'll receive an email with log-in information.
※翻訳※
このページを使用して、5 日間の Einstein Generative AI 対応の Developer Edition 組織にサインアップします。組織が利用可能になるとすぐに、ログイン情報が記載されたメールが届きます。
期限付きですが、ぜひこの環境を使用しましょう。
プロントテンプレートの設定について(英語での設定)
今回はプロンプトテンプレートの設定について英語でまずは設定しました
Summarize the concatenation of the contents of the comment bodies of {!$RelatedList:Case.CaseComments.Records} along with the text form {!$Input:Case.Subject},
the case priority which is {!$Input:Case.Priority} . and the case type which is {!$Input:Case.Type} . keep the response to single short paragraph.
実際にどうなるか見てみます
「実際の文章」
「GC5060の電気配線設置に関するガイダンスを求めています」という要求に対して、エンジニアリング部門から配線図のPDFを取得し、その図を顧客にメールで送信しました。現在、返信を待っています。なお、該当のジェネレーターは2019年に製造されました。このケースの優先度は低く、ケースのタイプは電気に関連しています。
なんと、言語設定が日本語であれば日本語で要約されます
また、日本語で「もう少し長く」と入力すればそれを理解してか。先ほどよりも長い文章になります
追加情報:
GC5060の電気配線設置に関するガイダンスを求めている顧客からの要求に対して、エンジニアリング部門が配線図のPDFを取得し、顧客にメールで送信しました。現在、顧客からの返信を待っています。このジェネレーターは2019年に製造されたものです。このケースの優先度は低いですが、電気に関連する問題であるため、迅速に対応する必要があります。顧客からの返信を待ちながら、対応策を検討しています。
テンプレートは英語だが実際に日本語で和訳されて文章が出てくるのはすごいですね
プロントテンプレートの設定について(日本語での設定)
次に先ほどの内容を日本語のテンプレートで作成すればどうなるのか 検証してみました
だいたいの翻訳はこのようになるでしょうか
{!$RelatedList:Case.CaseComments.Records} の内容と {!$Input:Case.Subject} の内容を要約します。
ケースの優先度 {!$Input:Case.Priority} 、そしてケースのタイプは {!$Input:Case.Type} です。 応答は 1 つの短い段落に留めてください。
実際に今回のプロンプトテンプレートで出てきた文章がこちらです
エンジニアリング部門に連絡して配線図のPDFを取得し、それを顧客にメールで送信しました。現在、顧客からの返信を待っています。また、該当の発電機は2019年に製造されました。このケースは、GC5060の電気配線設置に関するガイダンスを求めるもので、優先度は低く、電気に関連する問題として分類されています。
どうやらプロントテンプレートは英語でも日本語でも対応できそうです
プロンプトテンプレートを使ってみて分かったこと
今回プロンプトテンプレートを使用してみて、英語でも日本語でもプロンプトテンプレートの作成が可能なことが分かりました
日本語での要約もしっかり行われ、また「もう少し長く」のような簡単な日本度にも対応してくれそうです。
また、日本語だけでなく、「韓国語に訳して」「ベトナム語に訳して」
(Hãy dịch sang tiếng Việt)
のような簡単な受け答えも可能なことから、多くの言語でも展開される(展開間近?)ということが分かりました