2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Salesforce承認プロセスの注意点~承認ステップが2つ以上ある場合の落とし穴~

Posted at

Salesforceの承認プロセスで分かりにくいことがあったのでここに残します。

初認プロセス基本情報

まずは取引先の承認プロセスで下記のような「承認プロセスA」を作成します。
承認プロセス03061.png

詳細は見てわかると思いますが
・最初の承認ステップは取引先名が「株式会社A」か否か判断。「株式会社A」でない場合無条件で承認
というルールです。
では、「株式会社A」ではない名称(株式会社X)で承認申請を出しましょう!

結果は「株式会社X」の場合、「株式会社A」ではないので即承認されました。
承認プロセス成功1.png

さて、ここからが問題です。今度は下記のような「承認プロセスB」を作成します。
承認プロセス03062.png

先ほどの「承認プロセスA」とよく似ています。
詳細としては
1最初の承認ステップは取引先名が「株式会社A」か否か判断。「株式会社A」でない場合次の承認ステップへ進む
2次の承認ステップは取引先名が「株式会社B」か否か判断。「株式会社B」でない場合承認済みとなる
3.最後の承認ステップは従業員数が「111」か否か判断。

2番目の承認ステップ詳細はこちらです。
承認プロセス2詳細.png
ちゃんと「それ以外の場合」「レコードを承認」となっています。

さあ、では早速検証しましょう。
今回は先ほどと同じように取引先名は「株式会社X」で承認申請を行います。
私の当初の予想としては
1最初の承認ステップは取引先名が「株式会社A」か否か判断。「株式会社A」でないので次の承認ステップへ進む
2次の承認ステップは取引先名が「株式会社B」か否か判断。「株式会社B」でないので承認済みとなる
です。
しかし実際は、承認と同時に却下となりました。

なぜだ。

エビデンスはなかったのですが、どうやら承認プロセスは下記の裏ルール(?)があるようです。

・最初の承認ステップが、「それ以外の場合、次のステップ」に設定されている場合 ・誰からの承認がないまま2番目以降の承認ステップで「それ以外の場合」「レコードを承認」で設定されている場合 ・自動的に却下となる

です。

皆様承認プロセス作成の際はこの裏ルール(?)にご注意ください!

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?