8
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Xcodeで作成したiOSアプリを実機iPhoneへインストールする

Posted at

:point_up:はじめに

Xcodeで作成したiOSアプリを実機iPhoneへインストールする際に、色々設定の変更等が必要であったためメモ感覚で残します:smile:

:point_up:前提

  • Xcode Versionは「Version 10.2.1 (10E1001)」
  • Xcodeにて何らかのiOSアプリは作成済み

:point_up:XcodeにApple IDを登録

  1. 画面上部Xcodeの「Preferences...」を開く
  2. 「Accounts」タブへ移動し左下の「+」をクリック
  3. 「Select the type of account you would like to add:」が開いたら「Apple ID」を選択して「Continue」をクリック
  4. 「Sign in with your Apple ID.」が開いたらApple IDを入力しエンター、引き続きパスワードを入力して「Next」をクリック
    ※二段階認証を求められた場合は受信した6桁の確認コードを入力して「続ける」をクリック
  5. そうすると何もなかった「Accounts」タブにApple IDが登録され「Taem」も作成される

:point_up:証明書の登録

  1. 「Accounts」タブにApple IDが表示されていることの確認ができたら「Manage Certificates...」をクリック
  2. 「Sign certificates for "○○":」が開いたら左下の「+」クリックして「iOS Development」をクリック
  3. 証明書が追加されたことを確認できたら「Done」をクリック

:point_up:iPhoneを接続

  1. iPhoneをLightningケーブルでMacに接続
  2. そうするとシュミレーターに「iOS Simulators」ではない実機のiPhoneが選択できるようになるので選択する

:point_up:iPhoneへiOSアプリをインストールする

  1. 作成してあるアプリを選択すると、「General」や「Capabilities」などのタブが表示される
  2. 「General」タブを選択し「Signing」にある「Team」を「None」から作成したTeamに変更する
  3. シュミレーター実行の三角マーク(command + R)をクリック
    ※パスワードを求められたらMacのパスワードを入力する

:point_up:iPhoneでインストールしたiOSアプリを起動

  1. iPhone上にインストールしたiOSアプリがあること確認したら、起動させる
    ※起動した際に、「信用されていないデベロッパ」と表示された場合、iPhoneの設定≫一般≫プロファイルとデバイス管理≫「デベロッパAPP」のApple ID≫「"○○を信頼"」≫「信頼」という操作を実施後に起動
  2. iPhone上で作成したiOSアプリが表示される

:writing_hand:まとめ

簡単な操作ですが、設定の変更が必要だったりするので少し面倒です。
ご参考になれば幸いです!

8
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?