はじめに
- Amazon EC2を起動し、MacのターミナルからSSH接続してみるの続きです
- 今回はEC2インスタンスにApacheを入れてブラウザでHello,worldを表示してみます
構造図
- 例によってPrivate subnetは不要でもよい
手順
1. Apacheをインストールする
-
ターミナルを開く
-
ec2インスタンスにsshアクセスする
ssh -i ~/.ssh/develop.pem ec2-user@[パブリックIPv4アドレス]
-
管理者権限に移動
sudo su
-
インストールされているソフトウェアを最新のものに更新
yum update -y
-
apacheサーバをインストール
yum install httpd -y
2. index.htmlを作成する
-
/var/www/html
に移動cd /var/www/html
- htmlファイルを作る
-
vi index.html
- 下記をコピー&ペースト
<html><h1>Hello, world!</h1></html>
- 上書き保存
-
esc
→:wq
-
- 下記をコピー&ペースト
- apacheを起動
systemctl start httpd
- インスタンスの起動時にapacheが起動するように設定
systemctl enable httpd
3. ネットワークACL、セキュリティグループに設定を追加する
-
htmlを読み込むためにHTTP,HTTPSの設定を追加する
-
ネットワークACL
-
セキュリティグループ
4.ブラウザでインスタンスにアクセスする
- EC2インスタンスのパブリックIPアドレスをコピー
- 任意のブラウザでアドレスをペースト
-
Hello, world!
が出力されれば成功
完了
終わりに
- EC2インスタンスは無料枠には時間制限があるので、使用しない場合は停止しておきましょう
- 次回はStreamlitというPythonのAPIを使って、コロナウイルス感染者の人数を可視化するWebアプリケーションを作ってみます
- 間違いや改善点等ございましたらコメントをいただければ幸いです