1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

こんにちは。アメリカ在住で独学エンジニアを目指している Taira です。

今回は AWS の監視サービス「CloudWatch」について解説していきたいと思います。


☁ CloudWatch とは?

CloudWatchは AWS が提供するモニタリングやログ管理のサービスです。

例えばこんなことができます:

  • EC2 の CPU 使用率をグラフで確認
  • アラートを設定して異常時に通知

つまり、AWS 運用に不可欠な監視基盤です。


👀 CloudWatch でできること

機能名 できること
メトリクス CPU 使用率、メモリ使用量などを自動記録 EC2 のリソース監視
アラーム 関数値を超えたら通知や処理を実行 CPU 高利用時にメール通知
ダッシュボード メトリクスをグラフ表示 運用チーム用監視画面
Events / EventBridge イベント発生時に自動処理 EC2 作成時に Lambda 起動

🛠 CloudWatch を使ってみよう(EC2 の監視例)

1. メトリクスを確認

  1. AWS マネジメントコンソールにログイン
  2. EC2 → CloudWatch → メトリクス
  3. EC2 > Per-Instance Metricsから CPU 使用率を確認

ポイント:無料でも 5 分間隔の端末別メトリクスは自動記録されます


2. アラームを設定

  1. CloudWatch → アラーム → 「アラームの作成」
  2. 監視したいメトリクスを選択 (CPUUtilization など)
  3. 関数値を設定 (80%以上など)
  4. 通知先(SNS トピック)を指定

📧 SNS トピックにより、メールや SMS で通知可能


📅 まとめ

  • CloudWatch は監視、通知、可視化に優れた AWS のコアサービス
  • EC2 や Lambda などのメトリクスは自動収集
  • アラームやダッシュボードで効率的に監視が可能

サービスの展開や運用オペレーションに向けて、ぜひ CloudWatch を使ってみてください!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?