0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【勉強記録】10月の成果

Posted at

はじめに

こんにちは、独学でソフトウェアエンジニアになるために勉強しているものです。
本日は、10月の成果について勉強記録をつけているので振り返っていきたいと思います。
以前までは勉強まで〇か月という記事を上げていたのですが、月ごとに振り返っていった方がより正確だと思うので続けていきたいと思います

10月の成果

10月中旬からアメリカの大学に語学を学び始めたのもあってかなり勉強時間が減り、先月より進みは鈍化しましたが何とか継続できております。
新たにやったことと、継続してやっていることの2つに分けて箇条書きで書いていきたいと思います

勉強時間

勉強時間は約100時間です。思った以上に少ないなと思ってしまいました。
本を読んだり記事を見たりインプットしている時間のみを記録しており記事を書いている時間はカウントしていません。
英語の勉強が入ってきたのでだいぶ時間が減ったように感じますが、時間が減ったことに一喜一憂するよりは1日1時間でも時間をとって継続することが大事と考えているのでこのまま継続します。
先月(10月)の中旬までは一日中勉強できたのでかなり時間をとれたのですが、今月は丸一か月大学なので100時間いけたらいいなと思います。
ただ時間にはとらわれず、あくまでも指標として見るようにしています

新たにやったこと

  • linuxの教材2週目(前回わからない内容がわかるようになった)
  • softskillsを読んだ(よいエンジニアとは?というところが知れた)
  • 「はじめての上流工程」という本を隙間時間に少しずつ読み始めた(経験がないと携われないがワクワクするような内容だった)
  • たのしいRubyを1~11章まで進めた
  • エンジニア用のXアカウントを作成してブログ同様に発信した
  • アメリカのCS大学院の学費、奨学金、入るために必要な制度を調べた
  • アメリカの大学に語学を学ぶため行き始めた
  • 授業で出てきたわからない単語をNotionにidiom,vocablaryにそれぞれ定義と例文をまとめ,Chatgptを使って覚えるようにしている
  • noteのブログにアメリカの大学の様子を1週間に1回アップするようにしている
  • SNSをスマホから消した(LINE以外)のでスクリーンタイムがかなり減り勉強時間に充てられるようになった
  • アメリカのハロウィーンを楽しんだ

継続していること

  • QiitaCLIを使って毎日投稿
  • 腕立て伏せ5分プログラムを毎日
  • アメリカ人の友達と会うようにしている
  • 大学で1日1回以上は発言する。ほかの国籍の人に気持ちで負けない!w

新しくやったことと比べてだいぶ少ないですが、気にせずこのまま継続したいと思います。
新しく何か始めたほうがいいことがあれば取り入れて勉強の効率化を図りたいです

11月の目標

ここでは新たに始めることを記載していこうと思います

  • たのしいRubyをすべて読み切る
  • 「はじめての上流工程」を読み切る
  • Web技術の基本を読み始める(読み切らなくてもよい)
  • Ruby on railsの勉強を始める
  • 11月末に旅行に行くため、記事をまとめて書く
  • 独学だとチーム開発ができないので機会がないか調べる
  • 英語ドラマや英語のYoutubeを毎日1つみる

すべてに言及していたらかなり長くなるので本日は箇条書きにしてみました。
少しずつですが、RubyをはじめWebについての知識がつき始めているのを感じます。
この記事だけだと反省をしていないようですが、実際に反省2:自分ほめる8くらいのスタンスなので反省へのフィードバックがあるととても助かります。
勉強記録は1か月後にまた投稿するのでよろしくお願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?