おはこんばんちは。
ひとつ前の投稿で、MES みたいな Production floor execution を紹介しましたが、やはり MES というのは複雑な I/F やきめ細かな機能が必要で ERP 1つで実現するのは難しいのが現実のようです。
参考: https://it-trend.jp/production_management/article/the-difference_between_mes_and_seisankanri-system
そこで2021年 Wave2 にて外部の MES との連携がサポートされるようになりました。MSは仕事が早いなあ。
デモできないので、イメージで語ります。左から FO と MES の連携が進んでいきます。
① 製造オーダーのステータスをリリースすると、ビジネスイベントがトリガーされ MES に通知が行く。
製造オーダーのステータス→ https://docs.microsoft.com/en-us/dynamicsax-2012/appuser-itpro/about-production-order-status#overview-of-production-order-statuses
② 完成品・数・部品表(BOM)の情報は、MES から FO にデータを連携される
③ MES 上から製造を開始すると、FO にも開始ステータスが連携される
④ MES 上から材料消費すると、FO にも材料消費が連携される
⑤ MES 上から工程・作業時間を登録すると、FO にも工程・作業時間が連携される
⑥ MES 上から製造を RAF すると、FO にも RAF される
⑦ MES 上から製造を終了すると、FO にも終了される
とりあえず③~⑦ の MES の製造実績を FO へ連携させる API の実装が肝ですね(笑)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dynamics365/supply-chain/production-control/mes-integration#call-the-api
Odata, Custom ServiceなどのAPI の実装方式はこちらでご確認を
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dynamics365/fin-ops-core/dev-itpro/data-entities/integration-overview