0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Dynamics 365 Intelligent Order Management ~ 概要・設定① ~

Last updated at Posted at 2022-02-03

2021年3月に Ignite で突如発表された、Dynamics 365 Intelligent Order Management (IOM) を今更ながら触ってみたいと思い、試用版で使ってみました。
結論から先に言っておきますと、設定で挫折しました。また次回デモっぽい感じで仕上げたいです。

D365 IOM が登場した背景

・近年のデジタルコマースの台頭 → しかし、多くの企業のサプライチェーンは脆弱であり、対応できていない。
理由①:コロナ
理由②:テクノロジーの欠如

理由②へのアンサーとして、

解決策①:色んなニーズへの対応力強化
解決策②:応答性の向上
解決策③:新しいビジネスモデル創出
解決策④:コスト効率の良いフルフィルメント
解決策⑤:プロセスの自動化

が挙げられます。
そんなわけで D365 IOM というイカした製品が作られました。
image.png

全体観のイメージ

image.png
・フロントに注文チャネルとしてD365 Commerce(BtoC)やSales(BtoB)
・バックに製品・在庫・倉庫データとしてD365 FO(SCM)
・D365 OIM は、Power Platform 上に構築

接続の設定

まずは、Microsoft Dataverse、Power Autoamte 管理、IOM Data Transformer、という3つのコネクタを作成・利用します。
image.png
image.png
また、D365 FO 含む外部サービスプロバイダーを追加することができます。CEと違って、FO は Dataverse じゃなくて Azure SQL に構築されているから、外部サービス扱いなのか...笑
image.png

フルフィルメント最適化の設定

フルフィルメントの最適化は、戦略(ルール名)→制約(場所、プロバイダー数、注文数、優先順位)→ソースリスト(店舗リスト)→ソース(店舗プロフィール)、という階層でルールを決めることができます。

・戦略
image.png
・制約
image.png
・ソース
image.png

在庫可視化の設定

以前紹介した在庫可視化を設定することができます。
image.png

関連情報

マイクロソフトの Keita Nomura さんのブログにもまとめられておりますので、ご参考ください。
概要・できること①
概要・できること②
概要・できること③
概要・できること④

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?