この記事について
- 対象読者: 英語での進捗報告に不安を感じる日本人エンジニア・マネージャー
- 目的: 基本的な英語で効果的な進捗報告ができるようになる
- ユースケース: グローバルチームとの定例会議、海外クライアントへの報告、英語での電話/ビデオ会議、海外拠点とのメールのやり取り
1. 進捗の概要を伝える
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We have made good progress on... | 〜について良い進捗がありました |
-
具体例:
We have made good progress on the user interface design.
(ユーザーインターフェースのデザインについて良い進捗がありました。) -
文法ポイント:
現在完了形(have + 過去分詞)を使用して、過去から現在までの継続した行動や状態を表現します。 -
フレーズのポイント:
プロジェクトの全体的な進捗状況を肯定的に伝える際に使用します。具体的なタスクや分野を "on" の後に続けることで、どの部分で進展があったかを明確に示せます。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
I'm pleased to report that... | 〜をご報告できて嬉しいです |
-
具体例:
I'm pleased to report that we've completed the database migration.
(データベースの移行が完了したことをご報告できて嬉しいです。) -
文法ポイント:
that節を用いて報告内容を導入します。 -
フレーズのポイント:
特に重要な成果や喜ばしい進展を報告する際に使用します。相手に対する丁寧さと、報告内容に対する話者の前向きな態度を同時に表現できます。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
As of today, we are... | 本日の時点で、私たちは〜です |
-
具体例:
As of today, we are 80% complete with the testing phase.
(本日の時点で、テスト段階の80%が完了しています。) -
文法ポイント:
"As of" は「〜の時点で」という意味で、現在の状況を明確に示します。 -
フレーズのポイント:
最新の状況を報告する際に使用します。特に、進捗率や現在の段階を数字や具体的な状態で示す場合に効果的です。
2. 具体的な成果を報告する
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We have successfully... | 私たちは〜に成功しました |
-
具体例:
We have successfully implemented the new search feature.
(新しい検索機能の実装に成功しました。) -
文法ポイント:
副詞 "successfully" を使用して、行動の結果が良好だったことを強調します。 -
フレーズのポイント:
特定のタスクや目標が予定通り、あるいは期待以上に達成されたことを強調したい場合に使います。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
I'm happy to announce that... | 〜をお知らせできて嬉しいです |
-
具体例:
I'm happy to announce that we've fixed all critical bugs.
(重大なバグをすべて修正できたことをお知らせできて嬉しいです。) -
文法ポイント:
"announce" という動詞を使用して、重要な情報や良いニュースを導入します。 -
フレーズのポイント:
特に重要な成果や全体に影響を与える良いニュースを共有する際に使用します。話者の前向きな感情も同時に伝えられます。
3. 課題や遅延を報告する
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We've encountered a few challenges with... | 〜について少し課題がありました |
-
具体例:
We've encountered a few challenges with integrating the payment system.
(決済システムの統合について少し課題がありました。) -
文法ポイント:
"a few" を使用することで、問題の存在を認めつつも、深刻さを和らげる効果があります。 -
フレーズのポイント:
問題や課題を報告する必要がある場合に、状況を軽視せずにポジティブな印象を維持しながら伝えることができます。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
There has been a slight delay in... | 〜にわずかな遅れがあります |
-
具体例:
There has been a slight delay in delivering the mobile app version.
(モバイルアプリ版の提供にわずかな遅れが生じています。) -
文法ポイント:
"There has been" という構文を使用して、状況を客観的に述べます。"slight" という形容詞で遅延の程度を軽減しています。 -
フレーズのポイント:
スケジュールの遅れを報告する際に、状況を軽視せずに伝えながらも、深刻な問題ではないことを示唆できます。
4. 次のステップを説明する
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Our next steps are to... | 次のステップは〜です |
-
具体例:
Our next steps are to begin user acceptance testing.
(次のステップはユーザー受け入れテストを開始することです。) -
文法ポイント:
to不定詞を使用して、今後の行動計画を示します。 -
フレーズのポイント:
プロジェクトの次の段階や今後の計画を明確に示す際に使用します。具体的なアクションを列挙することで、チームの方向性を示せます。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We plan to... | 私たちは〜する予定です |
-
具体例:
We plan to release the beta version next week.
(来週ベータ版をリリースする予定です。) -
文法ポイント:
"plan to" という表現で、近い将来の意図や計画を伝えます。 -
フレーズのポイント:
比較的近い将来の具体的な計画や意図を伝える際に使用します。"We plan to" の後に具体的なアクションを述べることで、チームの意図を明確に伝えられます。
5. 支援や承認を求める
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We would appreciate your input on... | 〜についてご意見をいただけると幸いです |
-
具体例:
We would appreciate your input on the new feature prioritization.
(新機能の優先順位付けについてご意見をいただけると幸いです。) -
文法ポイント:
仮定法 "would" を使用して、丁寧に意見や支援を求めます。 -
フレーズのポイント:
相手の意見や助言を求める際に、丁寧かつ専門的な表現として使用できます。相手の専門知識や経験を尊重していることも同時に伝えられます。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Could we get your approval for... | 〜について承認いただけますでしょうか |
-
具体例:
Could we get your approval for the additional budget for cloud services?
(クラウドサービスの追加予算について承認いただけますでしょうか。) -
文法ポイント:
"Could we" という丁寧な質問形式を使用して、承認を求めます。 -
フレーズのポイント:
上司や関係者に対して正式な承認を求める際に使用します。丁寧な表現であり、相手の権限を尊重していることを示せます。
6. 質問を促す
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Does anyone have any questions about...? | 〜について質問はありますか? |
-
具体例:
Does anyone have any questions about the project timeline?
(プロジェクトのタイムラインについて質問はありますか?) -
文法ポイント:
一般的な疑問文を使用して、オープンエンドな質問を促します。 -
フレーズのポイント:
会議や説明の終わりに使用し、参加者からの質問を促します。特定のトピックに関する疑問点を明確にする機会を提供します。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
I'd be happy to clarify any points. | 不明点があればご説明いたします |
-
具体例:
I'd be happy to clarify any points about the technical specifications.
(技術仕様について不明点があればご説明いたします。) -
文法ポイント:
条件法 "I'd be happy to" を使用して、質問に対する前向きな姿勢を示します。 -
フレーズのポイント:
説明の後や質問を受け付ける際に使用します。話者が質問に答える準備があることと、さらなる説明を喜んで提供する意志を示します。
7. 会議をまとめる
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
To summarize our main points... | 主なポイントをまとめますと... |
-
具体例:
To summarize our main points, we're on schedule, within budget, and have addressed all major risks.
(主なポイントをまとめますと、私たちは予定通りに進んでおり、予算内で、すべての主要なリスクに対処しています。) -
文法ポイント:
"To summarize" という不定詞の副詞的用法を使用して、まとめの導入を行います。 -
フレーズのポイント:
会議や長い議論の終わりに使用し、主要なポイントを簡潔にまとめます。参加者全員が重要な情報を確実に把握できるようにします。
英語フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Thank you for your time and attention. | お時間とご注目ありがとうございました |
-
具体例:
Thank you for your time and attention. We'll send out detailed minutes later today.
(お時間とご注目ありがとうございました。詳細な議事録を本日後ほど送信いたします。) -
文法ポイント:
感謝の表現を使用して会議を締めくくります。簡潔で礼儀正しい表現です。 -
フレーズのポイント:
会議や発表の最後に使用し、参加者の時間と注意に対する感謝を示します。プロフェッショナルで丁寧な印象を与え、良い締めくくりとなります。
これらのフレーズを状況に応じて使い分けることで、より自信を持って効果的な進捗報告ができるようになります。各フレーズの文法ポイントを理解し、実際の会議で練習することで、自然な英語でのコミュニケーションスキルが向上するでしょう。
日本語での説明を参考にしながら、これらのフレーズを自分の言葉で言い換えたり、具体的な状況に合わせて応用したりする練習をすることをおすすめします。