3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

React入門:Windows環境で始めるReactアプリケーション開発

Last updated at Posted at 2024-07-05

はじめに

この記事は、Windows環境でReactアプリケーション開発を始める方法を包括的に解説する個人的な備忘録です。ReactはFacebookが開発したJavaScriptライブラリで、ユーザーインターフェースを構築するための強力なツールです。

ここでは、以下の3つのアプローチを紹介します:

  1. 従来の方法:環境構築から始める
  2. 新しいアプローチ:Claude 3.5 Sonnetを活用する

それぞれの方法の利点や使い分けについても触れていきます。

前提条件

  • Windows 10以降のOS
  • 基本的なJavaScriptの知識

1. 従来の方法:環境構築から始める

1.1 Node.jsのインストール

  1. Node.jsの公式サイトにアクセス
  2. LTS(Long Term Support)版をダウンロード
  3. ダウンロードしたインストーラーを実行し、指示に従ってインストール

1.2 開発環境の確認

コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行してNode.jsとnpmのバージョンを確認します。

node --version
npm --version

1.3 Create React Appを使用してプロジェクトを作成

  1. コマンドプロンプトで、プロジェクトを作成したいディレクトリに移動
  2. 以下のコマンドを実行してReactプロジェクトを作成
npx create-react-app my-react-app
  1. プロジェクトディレクトリに移動
cd my-react-app

1.4 アプリケーションの起動

以下のコマンドでアプリケーションを起動します。

npm start

ブラウザが自動的に開き、http://localhost:3000 でReactアプリケーションが表示されます。

image.png

1.5 コードの編集

src/App.js ファイルを編集して、アプリケーションの内容を変更できます。ファイルを保存すると、ブラウザが自動的に更新されます。

2. 新しいアプローチ:Claude 3.5 Sonnetを活用する

最近、AI支援ツールであるClaude 3.5 Sonnetを使用してReactアプリの開発を試みる中で、その便利さに気づきました。特に、Artifacts機能を使用すると、Reactアプリの基本的な構造をすぐに生成できます。

2.1 Claude 3.5 Sonnetを使用したReactアプリ開発の手順

  1. Claude 3.5 Sonnetにアクセスする
  2. Reactアプリの雛形を生成するようリクエストする
  3. 生成されたコードをローカル環境にコピーする
  4. 必要に応じてコードを編集・カスタマイズする

2.2 実践:シンプルなReactアプリの作成

以下は、Claude 3.5 Sonnetを使って作成したシンプルなカウンターアプリの例です:

import React, { useState } from 'react';

function App() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  return (
    <div className="App">
      <h1>シンプルカウンター</h1>
      <p>カウント: {count}</p>
      <button onClick={() => setCount(count + 1)}>
        増やす
      </button>
      <button onClick={() => setCount(count - 1)}>
        減らす
      </button>
    </div>
  );
}

export default App;

このコードを src/App.js に保存し、npm start でアプリを起動できます。

image.png

アプローチの比較

従来の方法

  • 完全な開発環境を構築できる
  • Reactの基本的な仕組みを理解できる
  • 初心者には少し複雑かもしれない

Claude 3.5 Sonnetを使用する方法

  • 環境構築の手間を省ける
  • すぐにコーディングを始められる
  • アイデアの迅速な検証やプロトタイピングに適している
  • 本格的な開発には従来の方法の理解も必要

課題: 外部ライブラリを参照しているコードについては、この投稿では確かめてない・・・

結論

Windows環境でReactアプリケーション開発を始める方法として、従来の環境構築から始める方法、Claude 3.5 Sonnetを活用する新しいアプローチ、そして高度なカウンターアプリの実装例を紹介しました。

初心者の方は、まず従来の方法でReactの基本を学び、その後Claude 3.5 Sonnetを活用してアイデアを素早く形にする、という流れがおすすめです。そして、スキルが向上したら、より複雑なアプリケーションの開発に挑戦してみてください。

この記事が、Reactでの開発を始めようとしている方々の参考になれば幸いです。常に公式ドキュメントを参照しながら、実践を重ねていくことが上達への近道です。

参考リンク

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?