LoginSignup
2
0

Go(present)でプログラムが実行できるスライド作ってみる

Last updated at Posted at 2023-12-08

はじめに

スライドを作る時に、大抵はgoogleスライドかパワーポイントを使うと思います。僕もそうです。GUI操作で簡単に作れますし、多くを覚えなくても作れることはすごく楽です。
ですが、スライド上でプログラムを実行したい場面がきっとあるはずです(こじつけ)。そこでGoのpresentを使うことで、リアルタイムにプログラムを実行してみます。

動作イメージ

画面収録-2023-11-25-17-imageonline.co-4052414.gif

こんな感じでpresentを使うことで、プログラムが実行できるスライドが作れます。

フォルダ構成

スライド上でプログラムが実行できれば目標は達成ですが、せっかくなのでスライドっぽく何枚か作りました。

── .
   ├─ image
   │   ├─ golang.png
   │   └─ python.png
   ├─ src
   │   ├─ fetch.py
   │   ├─ main.py
   │   ├─ sample.go
   │   └─ sample.py
   ├─ go.mod
   ├─ go.sum
   └─ main.slide

imageは、ローカル上でスライドに貼り付けたい画像を入れています。ネット上にある画像のURLを直接指定して、描画することもできるみたいです。
srcは、実行したいファイルを置きました。

別にフォルダ構成にルールはなく、スライドを作る段階で、画像やプログラムのパスを指定するので、ぶっちゃけどんなでも大丈夫です。

presentの環境を作る

Goのpresentで発表用スライドを作成するという記事を参考にしました。
また、presentの使い方に関するドキュメントも用意されています。
 
僕の実行環境は以下の通りです。

  • go 1.20.7
  • M2 macOS 13.3.1

Goのインストールが終わっていれば、ターミナルで以下のコマンドを実行。

% go mod init 'プロジェクト名'
% go install golang.org/x/tools/cmd/present@latest

パスを通します。僕のターミナルはzshなので、~/.zshrcの中に以下を追記しました。

export PATH=$PATH:$HOME/go/bin

あとは、ターミナル上でpresentと実行すると、ローカルホストの3999ポートが起動するので、ブラウザ上でスライド画面が見れるようになります。
拡張子.slideというファイルがスライドとして認識されるので、僕はmain.slideという名称のファイルを作りました。そこに、スライドの内容を記述していきます。

スライド作り

main.slide
# プログラムが実行できるスライドを作ってみた

 
T_death
2023年12月9日

https://qiita.com/T_death

## goファイルを実行してみる
: goファイルであれば、for文を逐次出力できる

sample.go

.play ./src/sample.go
.image ./image/golang.png 100 100

## pythonを実行してみる
: pythonファイルは、なぜかfor文を逐次ではなく、一気に出力する

sample.py

.play ./src/sample.py
.image ./image/python.png 100 _

## APIサーバーを叩いてみる
: golangじゃなくても、リアルタイムに実行ができる

FastAPIでAPIサーバーを構築 & `localhost:8000`で起動

.code ./src/main.py

`urllib`を使って、APIを叩いてみる

.play ./src/fetch.py

.slideの記述の方法に関しては、用意されているドキュメントで詳しく知ることができます。
ここでは、僕が気づいた点をまとめてみます。

  • #がスライドのタイトル
    • ここに書く内容が、スライドの冒頭と最後に反映される
    • 各種SNSやサイトのリンクを貼ることができるが、これは最後のスライドにのみ反映される
    • いい感じに空行を挟みたい場合は、全角スペースを入れるしかないかも
    • 最後のスライドの「Thank you」は変更不可
  • ##は各スライドの見出し
    • 新しいスライドとして認識される
    • なので、スライドを新規作成するときに使う
  • 画像を添付できる
    • ただし、位置は左右中央で固定
    • 画像サイズは、縦横のサイズを指定できる
      • _を使うことで、縦横比を保ちつつサイズの調整が可能
  • ソースコードを添付できる
    • ソースコードを添付するだけも可能
    • ソースコードを実行することも可能
      • これが一番のお目当て
      • Goに限らず、他のプログラミング言語でも実行できる
        • ソースコードの冒頭に、実行したい言語のパスを指定してあげる必要がある
    • ソースコードの添付/実行に関わらず、記述するときは、手前に1行空行が必要
      • そうしないとスライドに反映されなくなる

最終的にできたスライド

画面収録-2023-11-25-18-imageonline.co-8003715.gif

  • スライドは見れるけれど、プログラムの実行がうまくいかない場合
    • ブラウザでhttp://localhost:3999とアクセスしている場合は、http://127.0.0.1:3999としてアクセスするようにする
  • 逐次処理の出力が言語によって異なる
    • Goのfor文は逐次出力されたが、Pythonだとなぜか最後にまとめて出力された
    • Pythonのloggingを使うと、一応逐次出力できた
  • スライドに掲載するソースコードは省略可能
    • ソースコードが長い場合は、一部のみにできる

おわりに

Goのpresentを使って、プログラムの実行ができるスライドを作ってみました。
Go以外の言語も実行できて、Goを書くと言うよりは、.slideの中をmarkdownっぽく書く感じだったので、難しくなかったです。
添付したい画像の位置が選べない点が、結構痛手だと感じてしまいました。テキストと並べるということは難しそうですが、せめて左右中央以外の横軸上で選択できたらなぁ、と思いました。
ですが、僕はスライドを作るデザインセンスがまるで皆無なので、presentを使うことにより、できることに制限がある方が、かえってデザインを気にしなくて良い点は、大変喜ばしいです。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0