VSCode、Atom等のテキストエディタではMarkDownで書いた表がプレビューでは正しく表示されるが、
GitHubにpushすると表が正しく表示されない・・という事象が発生した事があった。
備忘のために、その時に確認・対応した事を書き記す。
表のアラインメント行(2行目)のハイフン
Markdownで書いた表の2行目はアラインメント(左寄せ、中央揃えなど)を指定する行であり、ここではハイフン('---')を記載するが、
GIthubでMarkDownを表示させるときは、このハイフンの数が3つ以上という制約があるため、ハイフンを3つ以上にする
(参考: Markdownでtable作ってもうまく表示できない時)
表中に制御文字が入ってないか調べる
MarkDownのファイル内に制御文字が入って表が認識されないという場合もある。
そこで、MarkDownファイルを制御文字も表示させるようにして開いてみる。
方法は多種ある(使用しているエディタ等で各々設定する方法があるはず)が、
一例としてMacなどvimが使える場合はターミナルからvimを使いオプション「-b」をつけて開くことで、制御文字も表示することができる。
$vim -b (MarkDownファイル)
自分の場合はMarkdownで書いた表の中に^H
(バックスペース)や^@
(ヌル文字)が入っている箇所があった。
調べたところ、Macでエディター等を使いファイルを編集した時、制御文字が入り込む場合があるとの事。
(参考: Macで不可視な文字が入力されてしまう問題への対処法)
そのため、Markdownファイルを制御文字も表示させ、削除して再度pushしたところ、Github上でMarkDownの表が表示されるようになった。