LoginSignup
13
16

More than 5 years have passed since last update.

マインドマップの相互互換、「アウトライナー」を知らない人向けに紹介する

Last updated at Posted at 2018-12-09

「PORT」アドベントカレンダー10日目。
マーケティング担当のたったです。

マインドマップの相互互換としての「アウトライナー」

たったは、マインドマップに一瞬だけ触れて、挫折しました。
比べてアウトライナーが続いているのは、以下理由。

・マインドマップに比べ、長文で管理するのに向いている
・UIが整然としている
・動きがシンプルで、ショートカットが快適

アウトライナーの見た目・機能色々

なにごとも画像で見るのが早いのでこちら。
for calendar 01.PNG

こんな感じで、階層状に文章を作っていけるものです。
アウトライナーとして用意されているアプリ、サービスは、
この階層の順位変更や、任意のまとまりごとの上下移動下位階層の折り畳みがサクサクできるようになっています。

上の画像を、軽く折り畳むとこんな感じです ▼

for calendar 2.PNG

また、最上位表示する見出しも自由に変えられます

「ログ」を最上位に移したパターン ▼

for calendar 3.PNG

「これまでに」と「これから」をまるごと入れ替える ▼

for calendar 4.PNG

何に使うの? 

アウトライナーとはその名の通り、アウトラインを作るものとして生まれました。レポートや論文のアウトラインを管理するために、上記の機能が活躍します。

言いたいことを列挙してカテゴリごとにまとめる、従属する関係を階層関係に落とし込む、話の流れを最適化するために位置を上下させる…、といった風に、アウトラインを拡張、ブラッシュアップしていくことができます。

「文書作成」「思索ツール」「todoとログ」

しかしタイトルの通り、たったはアウトライナーを「マインドマップの相互互換」として捉えていて、今やアウトライナーの用途は使う人次第かと思います。

◆文書作成
使う人が使えば、アウトライナーだけで本を一冊書いてしまうのだとか。マインドマップに比べて長文が管理しやすいUIのため、見出しだけでなく本文の執筆も容易です。Wordなどに比べて文章の入れ替えがしやすいため、素案段階の文章をアウトライナーで調整し、推敲のみ文書作成ソフトを使う、という方法も。

◆思索ツール
マインドマップと同じく、思考法としての使い方です。ブレストのようにアイデアを書き連ねていき、後からカテゴライズ、ブラッシュアップ、従属関係の整理が可能です。

◆todoとログ
先の画像としてサンプルにしたのがこの使い方です。todoやプロジェクトを管理したり、気になっているものや体験したもののログを残すことができます。

たったは主にこの用途で使っていて、これまで体験したもの、これから体験したいことのすべてをアウトライナー上に吐き出して管理したいと思っています。

有名ツールと参考文献

たったは、「アウトライナー実践入門」という本にてアウトライナーの概要を掴みました。とはいえ、web検索でもアウトライナーファンの方が各々の使い方を紹介されていますので、まずはそれがいいかと。

肝心のツールですが、「アウトライナー実践入門」では以下2つがおすすめされています。
windows向け:WorkFrowy
Mac向け:OmniOutliner

たったが現在使っているのは「WorkFrowy」で、クラウドツールです。windows向けにはこれが最も良さそうでした。しかし、これをアウトライナーとして活躍させるには月額5ドルの課金が必要(非課金だと、項目数が制限される)なので、これから導入する方は以下Dynalistも視野に入れてください。

このエントリを書くにあたって調べてみたら、Dynalistという新興勢力があるらしく、windows向けにも使えて、非課金でも項目数無制限ということなので、たったはこっちへの乗り換えを検討しているところです。

最後に

アウトライナーという、マイナーなツールを紹介しました。

先のWorkFrowyも、Twitter公式アカウントのフォロワー数が「12,265」という数になっており、大手クラウドツールとは比べるべくもない数字です。たったがアウトライナーを使っている理由の7割くらいは、愛で占められてるなーと思ってます。

「アウトライナー実践入門」でコラムとして語られていた話ですが、当時のアウトライナーのスタンダードとなっていたツールの開発会社を、マイクロソフトが買収しようとしたのだとか。しかし最終的には代わりに、PowerPointを作った会社が買収されたそうです。

もう少しでwindowsのスタンダードとなりかけたツール、と聞くと、なんだか愛が湧いてこないでしょうか?

ㅤㅤㅤ

最後になりますが、PORT株式会社では自社サービスを支えてくれる優秀なRubyエンジニアを募集しています(Rubyエンジニア以外も)。
もくもく会も行なっていますので、ぜひもくもくしましょう!
PORTもくもく会

13
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
16