1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MACアドレス:構造と仕組み

Posted at

追記していく

MACアドレス(Media Access Control address)

ネットワーク機器(PC、スマホ、ルーターなど)に割り当てられたハードウェアの世界で一意の識別番号のこと。主に同じネットワーク(LAN)内で機器を区別するために使用。

理解のポイント

  • イメージは製品に貼られているシリアル番号みたいなもの
  • NICに製造時に焼きこまれ、本体などに貼られているシールなどにも表記
  • その機器が破損したら、MACアドレスも使用できなくなる
  • 世界で重複しないように設計されている(ユニーク)

16進数・48bitの表記形式

基本的に48bit(6Byte)の値で表される。
00:1A:2B:3C:4D:5E

区切記号は環境によって違うことがある

  • 00:1A:2B:3C:4D:5E(Linux, macOS, ネットワーク機器)
  • 00-1A-2B-3C-4D-5E(WindowsOS機器)
  • 001A2B3C4D5E(Datebase, log, コード処理用)
  • 001A.2B3C.4D5E(Cisco機器など)

なぜ表記違いが生まれるのか?

OSやツールの文化の違い

Windows → IPX/SPX時代の名残
UNIX系 → ネットワーク機器文化に近い

人間が見やすいように表示しているだけ

本来、MACアドレスは6byteのバイナリデータ。
それを16進数で表現し、区切りを入れて見やすくしている。

表記スタイルがちがうだけで、中身(バイナリ)は全部同じ!

MACアドレスの構造

部分 ビット数 内容
前半 24ビット OUI()
メーカーID
後半 24ビット デバイス固有のシリアル番号

OUI(Organizationally Unique Identifier)

OUIは機器の製造元を識別するID。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?