0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

MS-900(Microsoft 365 Fundamentals)を受けてきたので所感

Posted at

去年のMicrosoft資格の調査後、受けたくはなかったがやむなく受ける羽目になったので、練習と検証の為にMS-900を受けてきた。

試験を受けるにあたって

久しぶりにベンダー試験を受ける段になり、円高の煽りをもろに食らっていることに軽く絶望。
練習で12000円弱が飛んでいくのは嫌なので、Microsoft Virtual Training Dayを受講することで半額クーポンをゲットする。

勉強方法

AWSに比べて試験対策の資料がほとんどないため、色々とあさっては見たが、
結論としては公式のプラクティス評価が一番という事で、
90%以上の正解率を出せるまで繰り返し解きまくった。
50問出題ではあるが、全体としては100~150題ぐらいのランダム出題のようには感じた。
他の無料問題もいくつか見たが、出題の質と量を考えたときに
プラクティス評価以上に役に立つものではなかった。
気分転換に使うぐらいならいいかも。

MicrosoftLearnも流し読みしたが、
全く日本語として理解させない文章がストレスだったので、
Geminiに「以下のサイトを元にゆっくり解説動画のシナリオを作成して」と
お願いして翻訳させた。
(Copilotはよくとんでもない嘘つくので使わなかった)

試験

試験はサンドボックスで試した通りではあるが、
問題作成者が新入社員さんなのかと思うぐらい、プルダウンとドラッグアンドドロップの使い分けが意味不明。
適切なサービス選ぶだけなら全部プルダウンでいいだろ。
穴あきのところにサービスの名前をドラッグアンドドロップするとか、
その機能使いたいだけだけだろと。

試験結果

結果は試験終了後に即表示され、1000点中822点で合格(合格点は700点)

所感

試験内容もMicrosoftLearnに乗っていないような微妙な問題が数題出題される。
公式のプラクティス評価で9割以上安定してとれるなら、合格点は取れるので、
知らないなら知らないで割り切るのが重要。
満点を取る試験ではない。

正直、この試験にどんな需要があるのだろうと不思議ではある。
多分、難易度としては原付試験と同じくらいのではなかろうか。
資格のことを知らない上司に対して自己研鑽のアピールにはちょうど良いのかもしれないが、
知識を深めるという意味ではまぁ・・・うん・・・といった感じ。

しかし、Microsoftパートナーシップという貸し剥がしのような契約形態の維持の為、
さらに情報の少ないRolebase試験をふたつも受けなければいけない。(しかも高い)
せめてAWSのような次回受験時50%オフバウチャーぐらいつけてほしいものだ。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?