LoginSignup
4
0

More than 1 year has passed since last update.

初めて勉強会を開催して感じたこと

Posted at

1. 概要

内容 Flutterハンズオン勉強会
ツール AndroidStudio(Flutter)
OS 💻Windows11
開催場所 MicrosoftTeams
開催日 5/31(水) 20:00~21:00
参考資料 Notionにて提供

2. なぜFlutter勉強会、そしてなぜ勉強会に挑戦したのか?

私はサークル(NKC-UG)のプロジェクトでFlutterを使ったスマホアプリ開発の担当になり、1年生の大半をFlutterに費やしながら2年生に進級しました。
進級してすぐ、サークルの副代表から「Flutterの勉強会をやってみないか?」というお誘いがあり、3つの要素が重なり、勉強会をすることを決めました。

  • サークル内でFlutterを使える人が限られていること。
  • 新1年生にFlutterとはどういうものなのか知ってもらいたかった
    将来的に彼らがサークルのプロジェクトに参加する際に、Flutterを活用できる人材として育てることも期待。
  • 自分からイベントを立ち上げたことがなかったという経験不足

3. 勉強会に向けて

1. アプリのコンセプトを考える

  • 主な対象が1年生であることを考慮し、難易度が低く理解しやすいアプリを作ることを目指しました
  • モバイルアプリなので、動きやインタラクティブな要素を取り入れることで、魅力を高めることも考えました

2. アプリの開発

フロントエンド部分はモックを作成することで比較的スムーズに進みましたが、バックエンド部分ではデータの取得方法や処理方法について悩む場面もありました。

3. 参考資料の作成

  • アプリの画面構成や実装するコードを整理するためにNotionを活用
  • Notionの機能を利用して、順番に分けられた画面構成や実装コードを見やすくまとめました

4. スライドの作成

  • Canvaを使用して、勉強会で使用するスライドを作成
  • Flutterの概要やメリット、作成するアプリの概要など、複数の参考サイトを活用しながら作成しました。

作ったスライドはこちら

4. 実際の結果

大失敗!!🔥

  • 参考資料の不備
    参考にした資料が適切でなかったため、コードをコピペしてもエラーが発生しました。

    ➡️資料に起こしたコードは1度自分でテストして不備がないか確認するべきでした。

  • エミュレータの問題
    エミュレータの挙動に予想外の不具合があり、アプリの見本を見せることができませんでした。

    ➡️エミュレータやデモンストレーション用のデバイスなどは、事前に動作確認を行い、問題があれば対策をするべきでした。

  • ツールの使い方の混乱
    Android Studio、Notion、Teamsなど、複数のツールを使用しての作業で混乱が生じました。

  • Notionの不適切な使用
    Notionは自分のメモ用途に使用するべきであり、共有するにはあまり適さないことがわかりました

    ➡️共有するにはNotionはwebサイトに公開しなおす必要があり、非効率なのでQiitaやZenn・esaなどのwikiを活用すべきでした。

  • オンライン環境の課題
    オンライン形式の勉強会では、参加者が画面共有か自分のAndroid Studioどちらを見ているのか分かりませんでした。

    進行状況や理解度の把握が難しく、進めるべきタイミングが判断できなかったことが課題でした。

5. 成果と学び

1.イベントを主催した立場になって

今回のイベントでは、参加者全員がチャットやスタンプなどで反応してくれました。しかし、オンライン環境でイベントを主催する立場として、参加者の反応がない場合、非常に寂しい気持ちになります。

一人でパソコンに話しかけながら、作業している人に見える…

2.Flutterという教材について

Android Studioは多くの機能が提供されていますが、その代わりに大量のメモリを使用ビルドに時間がかかることで、参加者の待ち時間が長くなり、集中力や興味を失う可能性があることに気づきました。
そして時間がかかったことにより、せっかく作ったスライドでプレゼンできませんでした…(悲)

6. 結論とまとめ

Flutter(AndroidStudio)で勉強会は厳しい
また挑戦したい気持ちになった(悔しい😡)

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0