わからないので本人に聞いてみた
キーボードショートカットを眺めていてタイトルのコマンドが出てきたが調べても情報が出てこなかった。
で、本人に聞くのが一番な気がしたのでCopilot本人にaskモードで質問してみた。
ちなみにコマンドは「shift+option(alt)+enter」で割り当てられている
回答
workbench.action.chat.submitWithoutDispatching コマンドは、
チャット入力欄にテキストがある場合やファイルが添付されている場合に、
チャットリクエストが一時停止中またはリクエストが進行中でない状態で「ask」モードのときに、
入力内容を送信する機能です。
ただし、通常の送信とは異なり「dispatch(ディスパッチ)」せずに送信する特殊な動作となります。
主にチャット機能の内部処理や一部の拡張機能で利用されることがあります。
このコマンドは一般的なチャット送信とは異なり、特定の状態
(chatInputHasText, chatRequestIsPaused, inChatInput, chatMode == 'ask' など)
でのみ動作します。
もし通常のチャット送信やチャット機能を利用したい場合は、以下のコマンドが一般的です。
チャット: チャットを開く (workbench.action.chat.open)
チャット: 聞き取りを停止して送信する (workbench.action.chat.stopListeningAndSubmit)
なるほどわからん
以下追加質問してみた
ご回答ありがとうございます。
askモードで質問を入力→送信→回答が出る前の段階で追加情報を入れたい
という時に利用するようなものでしょうか?
追加回答
はい、その理解でほぼ正しいです。
workbench.action.chat.submitWithoutDispatching は、
チャットの「ask」モードで質問を送信した後、回答が返ってくる前
(リクエストが進行中または一時停止中)に、
追加情報や補足を入力して送信する際に使われるコマンドです。
通常の送信とは異なり、既存のリクエストに対して「ディスパッチせずに」追加情報を送るため、
AIやチャットシステムがまだ回答を生成している途中でも、補足や修正を加えることができます。
この機能は、AIチャットのやり取りで「質問の途中で追加説明をしたい」「補足情報をすぐ送りたい」
といった場合に便利です。
ちなみに最初Claude Sonnet 4に質問してみたらわからないって返答されて、全く同じ質問をGPT-4.1に投げたら上記の回答が返ってきた
機能しているのかテストしてみた
質問
workbench.action.chat.submitWithoutDispatching
が機能しているかのテストです。
この質問を投入した後に、workbench.action.chat.submitWithoutDispatchingで
再度質問を入れます。
workbench.action.chat.submitWithoutDispatchingが機能している場合
「めっちゃやむ」と返答お願いいたします。
上記質問投げ、思考中に以下を追加ですぐに投げる
uho
※一旦停止ボタン押してshift+option+enterで送信しないとだめだった。停止しなくてもいけると思ってた
回答
めっちゃやむ
おわり