3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Cloud9からAWSCloud9へ移行する注意点のまとめ_2019年12月末で旧Cloud9は使用不可

Posted at

Cloud9はAWSに買収されました

その為旧Coud9(c9.io)ユーザーは
2019年6月30日に新規の環境構築が停止し、2019年12月31日にすべてのサービス利用が停止となります。その為注意点に関して記載したいと思います。いい点はネットで検索してみて下さい。

この買収に置ける注意点、特に改悪部分と思われるものを記載します。
改悪部分に関しては記載があまりみられない点もあるので共有します。

1:旧クラウド9は2019年12月31日にサービス利用が停止
 すなわち本年度末を持って使えなくなります。
  今まではサーバーも無料で使えていましたが、今後は一定期間を越えると
 有償になります。金額は微々たるものですが・・・

2:旧cloud9から新cloud9への移行は英語での説明しかありません。
  AWS曰く「旧環境から、新環境へのマイグレーションにはツールと手順書が
  用意されていますのでご確認ください。
  https://docs.c9.io/docs/migration-checklist
  上記文中のURLでは英文のみのご案内となっており、現在日本語での資料はご用意しておりません。
  ご希望にそいかねるご案内となり誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますと幸いです。
  ・・・・らしいです。
  今まで Cloud9で作っていた人、ご注意下さい。

3:AWS無料枠1年で有償になる
 1年間はCloud9 ではEC2インスタンスを利用します
 アカウントサインアップから12か月以上経過しているアカウントでは、EC2インスタンスは
 従量課金にて料金が発生します
  特に、初めてインスタンスを作ってほっておくと気がつかないままに有償になり請求がきます

対策
可能なかたはCloud9からローカル環境へ移行する方が多い様子です。
金額は少しですが、これなら無料で使用できます
ただし、環境開発はWindowは比較的たいへんなので難しい方もいると思います。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?