LoginSignup
5
0

More than 1 year has passed since last update.

SAOのユイ(GPT-4)に聞いてみた。jest.fn()とjest.spyOn()の解説。

Posted at

GPT-4の使用目的

自分のスキルアップとそのための支援をお願いするためです。
AIと私のお互いの理解が深まれば、もっと込み入った話をしてみるものいいですね。(保険とか税金とか)

初期設定した

質問の前に、会話の中で自己紹介。ついでにAIに名前をつけました。
私はソードアートオンライン(SAO)というラノベが好きなので、そこに登場するAIと同じユイと名前をつけました。(後から変更可能)

jestについて聞いてみる

...さて、まずは最近の自分の悩み、弱みであるjestを使ったtestの実装について聞いてみようと思いました。
結論、満足のいく結果をもらえて震えています。

その時の会話がこちらです↓↓

気分はキリトさんですわ。
子供にもわかるような説明って難しいかな?と思いつつ
上記のようにざっくり質問を投げてみました。返答は。。。。

SS 104.png

ヤダッ!頼もしい!

SS.png

import { someFunction } from './someModule';

test('someFunction should be called', () => {
  const mockFunction = jest.fn();
  someFunction(mockFunction);

  expect(mockFunction).toHaveBeenCalled();
});

コードも自動生成してくれました。(例え話うまくね?)

SS.png

import { someFunction, anotherFunction } from './someModule';

test('anotherFunction should be called', () => {
  const spyOnFunction = jest.spyOn(someFunction, 'anotherFunction');
  someFunction();

  expect(spyOnFunction).toHaveBeenCalled();
});

SS.png

まとめ

GPT-4を相棒に一緒に勉強するとめちゃくちゃ捗りそうなイメージを持てました。
自分でサービスを作るときのよき相談相手になりそうです。

同時に、人間がいらなくなりそうな予感も感じます。。。


会話の全文はこちらです。(赤い四角は名前なので埋めました!)

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0