3
4

Linuxカーネルで使用or依存しているgcc拡張の例

Last updated at Posted at 2023-11-05

Linuxカーネルで使用or依存しているgcc拡張の例

Linuxカーネルはその効率性と柔軟性のために広く賞賛されていますが、その根底にはGNU Compiler Collection(GCC)の多くの拡張機能が活用されています。これらの拡張はカーネルのパフォーマンスを最適化し、異なるプラットフォームでの互換性を確保する上で重要な役割を果たしています。ここでは、いくつかの主要なGCC拡張をコード例と共に紹介し、その使用方法と利点を解説します。

GNU Compiler Collection(GCC)とは

GNU Compiler Collection(GCC)は、GNUプロジェクトによって開発されたプログラム言語のコンパイラの集合体です。GCCはフリーソフトウェア財団(FSF)によってリリースされ、GPL(GNU General Public License)の下で提供されています。

最初はC言語のためのコンパイラとしてスタートしましたが、現在ではC++、Objective-C、Fortran、Ada、Go、D言語など、複数のプログラミング言語をサポートしています。GCCは、ポータブルでありながら、多くのプラットフォームで利用可能な高度な最適化機能を提供し、エンドユーザーに対して多くのプラットフォーム上でのコードのコンパイルを可能にしています。

GCCは以下の特徴を持っています:

  • ポータビリティ: GCCは様々な種類のプロセッサやオペレーティングシステムで実行可能です。これにより、開発者は異なるアーキテクチャ上で同じコードベースを使って作業することができます。
  • 最適化: GCCは幅広い最適化オプションを提供し、パフォーマンスを最大化するために使用できます。
  • 言語のサポート: C/C++の他に、多くの言語をサポートしているため、様々なプロジェクトのニーズに合わせることができます。
  • デバッグとエラー報告: GCCは、エラーメッセージや警告を通じてコードの問題点を指摘し、デバッグを容易にします。
  • 拡張性: GCCは、言語やアーキテクチャ固有の拡張をサポートしており、標準化されていない言語の機能やアーキテクチャ固有の命令にアクセスすることができます。
  • フリーソフトウェア: GPLの下で配布されているため、自由に使用、変更、再配布することができます。

GCCは、Linuxカーネルのコンパイルを含む多くのオープンソースプロジェクトで標準的なコンパイラとして使用されており、その堅牢性と信頼性により業界のスタンダードとなっています。

属性(Attributes)

例:パックされた構造体

struct __attribute__((packed)) tcp_header {
    uint16_t source_port;
    uint16_t dest_port;
    uint32_t sequence;
    uint32_t ack_sequence;
    uint16_t flags;
    uint16_t window_size;
    uint16_t checksum;
    uint16_t urgent_pointer;
};

解説:
ここでは、TCPヘッダを表す構造体に__attribute__((packed))属性を適用しています。この属性により、構造体のメンバ間にコンパイラがパディングを挿入するのを防ぎ、ネットワーク通信のためにメモリ上でのレイアウトを正確に制御できます。

その他

  • __attribute__((packed)): 構造体メンバーの間にパディングを入れずに詰め込む。
  • __attribute__((aligned(x))): 指定したアライメントに変数や構造体を配置する。
  • __attribute__((noreturn)): 関数が戻らないことをコンパイラに通知する。
  • __attribute__((section("..."))): 特定のセクションに変数や関数を配置する。

内部関数(Built-in Functions)

例:最上位ビットの計算

unsigned int value = 0xFF00;
int msb = 32 - __builtin_clz(value);

解説:
__builtin_clz関数は、値の先頭から連続するゼロの数を数えます。この例では、変数valueの最上位ビットを見つけるのに使用されており、ビットフィールド操作やリソースの割り当てなど、多くの低レベルの操作に利用されます。
ビットマップでの空きスロットの検索などに使用されます。


例:GCCビルトイン関数によるメモリ操作

void *my_memcpy(void *dest, const void *src, size_t n) {
    return __builtin_memcpy(dest, src, n);
}

解説:
GCCのビルトイン関数である__builtin_memcpyは、標準のmemcpy関数よりも効率的に動作する可能性があり、特定の最適化が施されている場合があります。カーネルでは、このようなビルトイン関数を用いてメモリのコピーを高速化します。

その他

  • __builtin_popcount: 整数の中の1のビットの数を数えます。
  • __builtin_clz: 整数の先頭の0のビットの数を数えます(Count Leading Zeros)。
  • __builtin_expect: 分岐予測を最適化するために、ある条件が真であることを最も期待されるかどうかをコンパイラにヒントを与えます。

コンパイル時アサーション

例:コンパイル時アサーション

BUILD_BUG_ON(sizeof(mystruct) != expected_size);

解説:
BUILD_BUG_ONは、コンパイル時に特定の条件が真の場合にコンパイルエラーを生成するマクロです。GCCの機能を利用して、カーネル開発者はデータ構造が期待通りのサイズであることを保証するためにこのマクロを使います。

typeof演算子

例:変数の型の自動推定

#define min(x, y) ({             \
    typeof(x) _min1 = (x);       \
    typeof(y) _min2 = (y);       \
    (void) (&_min1 == &_min2);   \
    _min1 < _min2 ? _min1 : _min2; \
})

解説:
typeofは変数の型を自動的に取得するGCC拡張です。上記のminマクロでは、typeofを使って引数xyの型を推定し、それらの型に基づいて比較を行っています。このテクニックは、型の安全性を確保しながらジェネリックな操作を可能にします。

レジスタ変数

例:変数を特定のレジスタに割り当てる

register unsigned long sp asm ("sp");

解説:
この構文を使用して、カーネル開発者は変数を特定のCPUレジスタに直接割り当てることができます。これは、重要な関数のパフォーマンスを向上させるために使用されることがありますが、非常に注意深く使用する必要があります。

マルチスレッドのための拡張

例:スレッドローカルストレージの使用

__thread int my_thread_variable;

解説:
__threadストレージクラス指定子は、変数がスレッドローカルストレージ(TLS)にあることを示します。これは、各スレッドがその独自の変数のインスタンスを持つことを保証するために使用されます。カーネルスレッドがそれぞれ独自のコンテキストを必要とする場合に便利です。

ステートメント式(Statement Expressions)

例:マクロ内での複雑な計算

#define MAX(a, b) ({ \
    typeof(a) _a = (a); \
    typeof(b) _b = (b); \
    _a > _b ? _a : _b; \
})

解説:
このステートメント式を使用すると、MAXマクロ内でabの最大値を評価し、結果を返すことができます。この技法は、マクロ内で複数のステップを実行して一つの値を返す必要があるときに便利です。

より詳しい解説:
ステートメント式を使用しないと、特定の状況でマクロが期待通りに動作しない可能性があります。ステートメント式を使わない従来のマクロの場合、引数が副作用を持つ式であったり、複数回評価されると問題を引き起こすことがあります。

たとえば、以下のようなシンプルなMAXマクロを考えてみましょう。

#define MAX(a, b) ((a) > (b) ? (a) : (b))

このマクロは、通常の状況では問題なく機能しますが、副作用を持つ式を含む場合は予期しない動作をすることがあります。例えば、abにインクリメント演算子(++)が含まれている場合です。

int x = 5;
int y = 10;
int z = MAX(x++, y++);

上記のコードでは、xyがMAXマクロによって2回評価されるため、期待する結果と異なる動作をする可能性があります。つまり、xyの値が予期しない方法で変更されるのです。

これに対し、ステートメント式を使ったMAXマクロは以下のようになります。

#define MAX(a, b) ({ \
    typeof(a) _a = (a); \
    typeof(b) _b = (b); \
    _a > _b ? _a : _b; \
})

ここでは、abが一度だけ評価され、その結果がそれぞれ_a_bに格納されます。これにより、副作用を持つ式が引数に含まれていても、それが一度だけ評価されるため、予期しない副作用の問題を防ぐことができます。

例えば、以下のマクロを考えます。

#define MAX(a, b) ((a) > (b) ? (a) : (b))

このマクロで引数に++を含む式を渡すと、例えばMAX(x++, y++)がプリプロセッサによって次のように展開されます。

((x++) > (y++) ? (x++) : (y++))

展開された結果、xyはマクロ内で複数回参照されています。条件式(x++) > (y++)の評価中にxyの両方が1回ずつインクリメントされます。そして、条件式の結果に応じてxまたはyがさらにもう1回インクリメントされることになります。したがって、xまたはyのどちらかが予想外に2回インクリメントされてしまうのです。

このような複数回評価の問題は、特に副作用を伴う操作(例えば、インクリメントやデクリメント)において、バグを引き起こしやすいです。したがって、副作用を含む式をマクロの引数として使用する場合は、特に注意が必要です。ステートメント式を使うことで、各引数が一度だけ評価され、一時変数に格納されるため、このような問題を防ぐことができます。

アセンブラ構文(Inline Assembly)

例:特定のアセンブリ命令の使用

void disable_interrupts() {
    __asm__ __volatile__("cli": : :"memory");
}

解説:
このインラインアセンブリの命令cliは、CPUの割り込みを無効にします。カーネルはこのような低レベル命令を使用してハードウェアを直接制御し、クリティカルな操作中に割り込みが発生しないようにします。

デザイナテッドイニシャライザ(Designated Initializers)

例:構造体の初期化

struct point {
    int x;
    int y;
};

struct point p = {
    .x = 10,
    .y = 20
};

解説:
デザイナテッドイニシャライザは、構造体の特定のメンバに直接値を割り当てることができるため、初期化をより読みやすく、エラーが少なくなります。この方法は、構造体の一部のメンバだけを初期化したい場合や、初期化する順序を明確にする必要がある場合に特に有用です。

GCCの拡張はLinuxカーネルのコードベース全体で広範囲にわたって使用されており、それらの効果的な活用によってLinuxは多様なハードウェアで高性能を発揮しています。これらの拡張を使用することで、開発者はカーネルの動作をより細かく制御し、効率的なシステムコール、ハードウェア操作、およびデータ処理を実現しています。

Linuxカーネルは、その高度な機能性とパフォーマンスを達成するために、GCC(GNU Compiler Collection)の多様な拡張を利用しています。これらはカーネルのパフォーマンス、安定性、およびプラットフォーム間での互換性を高めるために重要です。ここでは、Linuxカーネルで使用されている他のGCC拡張機能について述べます。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4