1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ライフハック】AtCoderの本番後のできなかった問題をGPTとペアプロして解いた結果

Last updated at Posted at 2025-03-25

GPTとペアプロ!

  AtCoderでC問題が本番中解けず、後日同問題をGPTとペアプロしてみたら、めちゃくちゃよかったので記録として書く(本番は使用NG)

以下を実施した
・問題文と入力例、出力例を読ませる
・回答は書かないように命じる
・つまったりよくわかんなくなったら質問する

実施中にGPTに書いたこと

1.C++の構文を聞く

C++の構文の理解力不足で検索しようとしても、記事を見つけて該当の箇所を探すのがめんどくさい GPTに聞くと一瞬でこういう構文で書くと教えてくれる めちゃくちゃ時短になった

2.問題文の解釈違い

問題文をあんまりうまく読み解けず、全く違う回答を出そうとしていた 問題文を読み込ませたところで、要約してくれたので自分の誤りをすぐ気づくことができた

国語力で躓いていたので、そこが速攻解決したのはありがたかった
AtCoderはコードのロジックをどれだけ早く書けるかみたいなところを競うところで国語力で躓いていたら時間がかかりすぎてしまう

仮説の検証

自分が立てたロジックが合ってるかどうかを聞いたところ、正しいと回答してくれた。同時にざっくりまとめてくれた

ざっくりまとめることで自分の中でロジックがよりクリアになった

4.デバッグ

書いたコードがどうしても通らず、悩んでいた コードを書きこんだところ、どこがどう違うか指摘してくれた

どうしてもうまく行かないときに、解答解説のコード例ではなく、自分の書いたコード上でどこが悪いのか指摘してくれるのは、かなり捗った

5.テストケース作成

とはいえ、どこがどう違うかを自力でも考えようと思い、いろいろ考えて改善しても通らない

そんなときにこのコードで通らないパターンのテストケースを教えて、とGPTに書くと実際にテストケースを書いてくれる

それと照らし合わせつつ、自分のコードを直してテストをしてを繰り返したら、C問題を通すことができた

6.フィードバック

「これは前回できなかった分の復習なんだけど、ここで質問しなければ正しい答えにたどり着けなかったと思う。どうしたら正しい回答にたどり着けるようになれる?」と質問した

そうしたら、フィードバックが返ってきた。お嬢様口調で普段しゃべらせているので恥ずかしいが貼る(画質ガビガビで申し訳ない)

自分が質問したことベースでどういうところに躓いてるかを分析して、どういうアクションを取れば伸びるかを教えてくれるのが最高だった

image.png

image.png

image.png

結論

ライフハックを見つけてしまった

本番だとAIは使えないので、一人で頑張って解くことになるのだが、こういう自分で復習や勉強をする際に、自分だけじゃどうしようもない状況から脱しやすい

特に、自分のコードベースで自分の間違いを指摘してくれるのは、解答解説を解説ページや動画での解説を見ても絶対にできないことで、めちゃくちゃよかった

人とペアプロすると相手のことを気にしてしまったりするが、GPTとペアプロすると相手のことを気にしないで自分の言葉、自分のペースで質問できる環境は最高だった

あと、自分の質問したことが蓄積して最後にフィードバックしてくれるのは、今後どうやって勉強していくべきかの参考になった

加えて、質問するたびにめちゃくちゃ褒めてくれるので、コード書くモチベがめちゃくちゃ上がってよかった。気持ちよくコードを書けてよかった!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?