0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

高度情報情報処理技術者試験のPMの結果

Last updated at Posted at 2025-01-06

高度情報情報処理技術者試験の結果

不合格だった

午前Ⅱ得点 68.00点
午後Ⅰ得点 50点

前回のITストラテジストと同様に午後Ⅰで落ちていた

振り返り

今回の試験の振り返りを書いていく

午前Ⅱ

今回の試験はアクティブリコールを使用して試験に臨んだ

おかげで、午前問題は完璧だと思っていたけれど、新規問題や計算問題に足を取られてしまい、この午前Ⅱの結果となった

アクティブリコールを実施した割には、あんまり成果に直結してない感じがある。単語とかはちゃんと覚えられている実感はあるものの、点数が取れてない。テスト前の過去問道場では8割キープを毎日していたのに・・・

午前問題は通ってるのでとりあえず結果的にはOKだが、苦手な計算問題で落としてる感があるのでしっかり対策していきたい

あと、過去問道場で見たことあるような問題ばかり出ていた。で、問題と解答が結びついた状態で覚えてしまっていた。数をこなすことを重視していて、固定設定にしてしまっていた

次は、ランダム設定で過去問道場をやる

あと、ランニング中に過去問道場を解いていて、複雑な計算問題とかはパスしていたフシがあるのでランニング中以外でも勉強する時間を確保するようにしたい

午後Ⅰ

前回と同様午後Ⅰで落ちていた テスト前に午後Ⅱ対策に注力していて午後Ⅰを網羅できていなかった準備不足はあるものの、ショックである

とはいえ、テスト勉強中に午後Ⅰは自分で採点していても半分くらいしか取れいない印象はあった。上ブレればなんとかみたいな感じだった

勉強時間の時間的制約があって、そこら辺を解消できずに試験に突入してしまったのが敗因だった

テスト勉強段階でいい感じになれば本番でもクリアできるはず。だが、それがなかなかできない

理由として、過去問道場では午前Ⅱは4択で確実に回答があるものの、午後問題に関しては回答がふわふわなので次に生かしずらい→過去問で回数重ねても結果が思うように出ない

他の人はどうやってクリアしているのかを研究する必要がある

あと、時間配分がギリギリなので速度を出せるようにしたい

どうやったらクリアできるか分からなさすぎるので、困っている・・・

午後Ⅱ

午後Ⅱに関しては、採点すらされていない

良かったのか悪かったのかすら分からないので、振り返りようがないが、試験前の準備がギリギリだったことが反省点である

次回までにやること

・アクティブリコールは継続する→効果はあると判断 ・過去問道場はランダム出題にする ・計算問題から逃げない ・午後Ⅰ対策に力を入れる→他の人のクリア方法を調べて試行錯誤する ・本を読む→文章読解が苦手かも?文章に触れる習慣をつける ・週スパンで振り返りを行う→言語化することで自分の勉強の悪いところをあぶり出す

まとめ

次回はITストラテジストがある。そこで結果を出したい 午後Ⅰで2回連続負けているので、午後Ⅰ対策をめちゃくちゃ重視してやっていければと思う

せめて、午後Ⅰで落ちないようにしていきたい。ボトルネックである

すでに年越ししてるので、準備期間モあまりなさそうだが頑張っていきたい

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?