ざっくりGitの設定をして、pushまで
win環境でざっくりとGitHubにコードをpushするまでを書きます。なお、すでにgithubにアカウントを登録済みであることを前提としています。
【環境情報】
windows:64bit
エディタ:VScode
対象のファイル:Rails6.0.3の設定
1.configにユーザー名、アドレスを設定する
Gitで管理したい対象のファイルがあるディレクトリに移動した後、まず、configの設定をします。# ユーザー名を登録する
git config --global user.name "ユーザー名"
# メールアドレスを登録する
git config --global user.email "メールアドレス"
その後、以下コマンドでローカルリポジトリを作成して、ローカルリポジトリにファイルをコミットしておきます。
# gitのリポジトリを作成する
git init
# リポジトリに対象ファイルを追加する
git add -A
# リポジトリにファイルをコミットする
git commit -m "newRepo"
2.GitHubで新しいリポジトリを作成する
次に、GitHubにアクセスし、右上の十字ボタンから「NewRepository」を選択します。
ページが表示されましたら、
・Repository name
・公開:Private
に変更し、リモートリポジトリを作成します
3.リモートリポジトリにpushする
リモートリポジトリが作成できたので、そこにファイルをpushしていきます。# リモートリポジトリのURLを登録する
git remote add origin リポジトリのURL
# リモートリポジトリにファイルをpushする
git push -u origin master
# githubで登録したユーザー名とパスワードを入力してpush