LoginSignup
3
2
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

SES新人向けの記事を書いてみようかしら

Last updated at Posted at 2023-07-02

まだ執筆中のもので、随時更新します。気になる点あったらコメント欄にてどうぞ
last update: 2024/01/03

お断り

ここに書かれた内容は過信せず、あくまで「参考程度」にして頂ければ良いかもしれません。

SESとは、客先常駐をメインにリモートワークも含めるシステムエンジニアのことだと、本稿では主にこれを前提に話を進めていきます。

筆者自身も専門家でもベテランエンジニアでもなく、ただのそこら辺に居るサラリーマンなので、言ってることが間違っている可能性もございますので、そういった場合はコメント欄にてお知らせ頂けると、後から来た方の参考にもなりますので非常に助かります。何卒よろしくお願い申し上げます。

目次

  1. 役立ちリンク集
  2. よくある質問
  3. 余談話

1.役立ちリンク集

調べもの

https://wa3.i-3-i.info/
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

佐々木さんマジ神。あそこまで噛み砕いて説明できるのは言葉のセンスを感じるわ。テキストじゃなくてもコメディとして読んでも普通に面白い記事が多い

CISCOのコマンドや設定とかよく忘れるので、いつも世話になってます

情報収集

ほぼ説明不要のChatGPT大明神。こいつが何年も早く誕生していたらもっと多くの新人ちゃんの心が救われたはず(わりと本気)

https://www.bing.com/search?q=Bing+AI&showconv=1
Bing AI ( 要ChroniumコアEdgeブラウザ2024時点でChromeでOKになっている 、要Microsoftアカウント)

ChatGPT(GPT-3.5)と違いこちらのGPTモデルのバージョンが新しい(GPT-4)
ChatGPTと比べこちらは画像の生成やより人間的な感情表現が入った回答が返ってくるが、
コードやコマンドの生成には不向きの印象

https://www.reddit.com/
筆者はユーザー登録も質問もしたことないが、 Google検索で"Site:reddit.com+聞きたいこと"で何か手掛かりになりそうなものが出たりする時がある
https://ja.stackoverflow.com/
同上、Google検索で"Site:stackoverflow.com+聞きたいこと"で何か手掛かりになりそうなものが出たりする時がある

余った時間を使ってお勉強

資格取得のためのテキストにも使える

Linuxを学ぶ際つかう

ちょっと便利なツール

正規表現をちゃんと書ける自信がないのでいつも世話になってます

翻訳。ページ丸ごと翻訳はChrome自前のやつでほとんど十分だが、細かい表現の確認とかはこちらで

2. よくある質問

Q. 職場の人間関係が上手くいく方法は何ですか?

A. 一言で答えるのが難しいですが、一般論で答えますと、まずはしっかり挨拶をしましょう。そして連絡は密に行いましょう。自分が絶対正しいと思わず、常に議論の余地を持たせながら会話をしましょう。上司に理不尽なこと言われても過度に落ち込まず、その場乗り切ってから、別の機会にストレスを発散しましょう。それでも人間関係が上手くいかない場合は諦めましょう。人間関係が良好は望むところではあるが必須条件ではないのでそういうもんだって思えばいいのです。

ちなみに、いい本がありますのでこの場を借りて紹介したいと思います。

最強のエンジニアになるための 話し方の教科書 単行本 – 2019/1/19、亀山 雅司

こちらの本は、エンジニアの仕事をこなしていく上で、よく出くわす場面が盛りだくさん紹介されているので、そこの対応方法や理由を読めば、自分の立ち回りが分かってくると思います。

(その他、コメント欄にて募集しております!是非!)

3. 余談話

Q. 職場で怒鳴ったりものをわざと机の上に叩き込んだり音を立てたりしてる方がいて気が散るんですがどうしたらいいですか?

A. ハイプレッシャーな場面ですね。気持ちはすごくわかります。それもSESとしてやっていく上でいつか必ず遭遇する場面ですから、今のうちに慣れておくとしか申し上げることないですね。ちなみに、私が世話になった本を紹介しましょう。

ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術 単行本 – 2011/4/13、鳥山 康見

上記の本はほとんど答えを言ってるようなものなので、非常に参考になりますので是非ご一読頂けたらと思います。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2