1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ドローンの国家資格取得の流れ(二等無人航空機操縦士)

Last updated at Posted at 2023-08-15

はじめに

先日ドローンスクール経由でドローンの免許を取得したので記録に残します。
今回取得したのは一番グレードの低いものとなります。

かかった日数

全体で2か月程度かかりました。
特に学科試験合格後の手続きに時間がかかりましたので、必要な方は余裕をもったスケジューリングをお勧めします。

費用について

教習所経由の場合、経験者と未経験者で費用が違います。
ドローン経験者の場合20万程度、未経験者の場合は40万程度となります。

取得までの流れ

自動車の免許と同じで、教習所経由と免許センターで一発試験のルートがあります。
教習所(ドローンスクール)経由のルートの場合、

  1. 教習所で学科、実技講習
  2. 教習所で実技試験
  3. テストセンターで学科試験
  4. オンラインで免許申請
  5. 郵送で免許証送付

となります。

教習所で学科、実技講習

事前にオンラインで学科講習を受けた後、現地でドローンを飛ばします。
体調に気を付けることが大事です。

教習所で実技試験

教官立会いの下実技試験を実施します。
天候に左右されるところもありますので祈りましょう

テストセンターで学科試験

テストセンターを予約し、CBT形式のテストを受けます。
首都圏だとお茶の水のテストセンターしか空きがありませんでした。

オンラインで免許申請

ClassNKっていうサイトで免許申請を実施します。
申請に一部お金がかかります。

郵送で免許証送付

オンラインの申請が完了したら、後は免許が届くのを待つだけです。
結構かかりますので気長に待ちましょう

今回利用した教習所について

今回私が利用した教習所は、秋葉原にある田中電気様となります。
スタッフの方の対応がとても丁寧でしたので、個人的にはお勧めできます。
また、一番上のグレード(一等無人航空機操縦士)の合格者を最初に出している実績もありますので、次も利用しようかなと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?