LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

学習用

Posted at

演算子の優先順位

上から順に優先度が高くなってくる(!の上にもまだ存在する)

高い  !
    &&
    ||
    not
    = (+=, -= ...)
低い  and or

例)!,not|| の関係性
  ! の方が || より優先度が高いので、3行目は true となる
  || の方が not より優先度が高いので、4行目は false となる

a = true
b = false
!a || b       #=> true
not a || b    #=> false

※and や or は条件分岐で使うのではなく、制御フローを扱うのに向いている

条件演算子(三項演算子)

if文での記述

a = 5

if a > 1
  '1より大きい'
else
  '1以下'
end

#=> "1より大きい"

上記のコードを条件演算子に書き直すことができる
式 ? 真だった場合の処理 : 偽だった場合の処理

a = 5

a > 1 ? '1より大きい' : '1以下'

#=> "1より大きい"

さらに、条件分岐した結果を変数に代入することもできる

a = 5

number = a > 1 ? '1より大きい' : '1以下'

number #=> "1より大きい"
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0