0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

GCP Compute Engine その①

Posted at

クラウド勉強のメモ ※2021/11時点

まずは、GCPのConputeEngine(GCE)の勉強。
新規アカウント取得の場合は、90日間/300$相当が無料で使用可能。
また、多くのサービスではある程度の無料枠が設定されているため、それらを利用することで安価に学習することが可能であるが、従量課金のため不要なリソースは停止することを推奨する。

【GCEの無料枠】
・リージョン(us-west1/us-central1/us-east1)
・マシン(e2-micro)
・ディスク(標準永続30GB)
・スナップショット(5GB)
・OS(プレミアム以外)
==>RHEL/Windows/SLES/SQLがプレミアムに該当する。

【無料枠案内】
https://cloud.google.com/free/docs/gcp-free-tier/?hl=ja

【公式料金】
https://cloud.google.com/compute/all-pricing?hl=ja

【構築】
・仮想インスタンス名(free-instance)
・リージョン/ゾーン(us-central1/us-central1-a)
・マシンスペック(E2/e2-micro)


スクリーンショット 2021-11-22 11.40.33.png


・OS(CentOS)
・ディスク(標準永続30GB)
スクリーンショット 2021-11-22 11.48.29.png


上記の図のように設定ができたら「作成」します。
そのほかにも設定項目はありますが、今回は最小限の設定で構築します。
構築が完了すると、VMインスタンスに先ほど構築したサーバが表示されます。


スクリーンショット 2021-11-22 11.54.42.png

Linuxサーバになるので接続方法はSSHとなります。「接続」の「SSH」をクリックすることでサーバにアクセスすることが可能です。現在はインターネット上から接続できませんが、特定の会社やインターネットからのみSSHにてアクセスさせることが理想のため、また次回に。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?