Javaの繰り返し文まとめ
Javaには、繰り返し処理を行うための構文がいくつかあります。この記事では、主要な繰り返し文であるfor
文、拡張for
文(foreach
文)、while
文、およびdo-while
文について
個人的なメモとして残します。
1. for
文
for
文は、初期化、条件判定、更新処理を1行で書ける繰り返し文です。最も一般的に使用されます。
基本構文
for (初期化; 条件; 更新) {
// 繰り返し処理
}
使用例
以下の例では、1から5までの数字を出力します。
for (int i = 1; i <= 5; i++) {
System.out.println(i);
}
2. 拡張for
文(foreach
文)
拡張for
文は、配列やコレクションの要素を簡単に繰り返し処理するために使用されます。
基本構文
for (型 変数名 : 配列やコレクション) {
// 繰り返し処理
}
使用例
以下の例では、配列の要素を出力します。
int[] numbers = {1, 2, 3, 4, 5};
for (int number : numbers) {
System.out.println(number);
}
3. while
文
while
文は、条件が真である間、繰り返し処理を実行します。
基本構文
while (条件) {
// 繰り返し処理
}
使用例
以下の例では、1から5までの数字を出力します。
int i = 1;
while (i <= 5) {
System.out.println(i);
i++;
}
4. do-while
文
do-while
文は、少なくとも一度は繰り返し処理を実行し、その後に条件を判定します。
基本構文
do {
// 繰り返し処理
} while (条件);
使用例
以下の例では、1から5までの数字を出力します。
int i = 1;
do {
System.out.println(i);
i++;
} while (i <= 5);