LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

Androidアプリを作ってストアに公開してみる

Last updated at Posted at 2021-10-06

概要

先月、Googleから届いた「開発アカウント消しちゃうぞ」という警告メールから重い腰をあげ、
ひとまず、3つほどアプリを開発してストアに公開してみた。
その時の、備忘録です。

あ、もっと細かく知りたいことがあれば、コメントください。
記事書きます。

備忘録いろいろ

1) コンソールがかなり違っている

正直、Google Play Consoleにログインするのも久しぶりだったぐらいなので、自分の中のうろ覚えの状況から「差異」の確認に手間取りました。

2) AABって何?

以前触っていたときは、会社のアカウントだったのでAPKファイルを登録して・・・と思ったらAAB?なにそれ?
みたいになった。

ちなみに、AABを生成して登録しただけだと、難読化が・・・とか警告をくらいますが、対応すると容量がさらに半分ぐらいまで減ります。(今回、「まとめテミル」に入れました)

3) SHA1いろいろ

3-1) SHA1確認コマンドがない!

これは、Android Studio側の件ですが、Android Studioの右側にあるGradleタブから、signingReportを選んで・・・・って、ないぞ!!
→設定から表示させることができます。

3-2) 内部テストだと、SHA1が違うといわれる

Android Studioで生成するSHA1はDebug用なので、Release用のSHA1が必要なのです。
特に、FirebaseでAnalyticsを使う、GCPのGoogle MAPを使うなどアプリで実装している場合は、Release用のSHA1も登録しないとエラーになります。
ストア登録するとSHA1のRelease版は入手可能です。(2種類あります)

4) AABが作れない!

署名済みバンドル/APKの生成からAABを作ろうとすると、キーの作成で「キー保管パス」と「キー」のところでそれぞれパスワードが必要ですが、別のパスワードを設定するとエラーになります。
2つとも同じパスワードにする必要がある。(Android Studio4.2ぐらいから変わった)

5) 内部テストでも審査がいるの?

ストアにAABを登録して、内部でテストしようとすると、審査が必要になります。
適当なストア説明文や画像を貼っただけだと、審査NGになる・・・・
一応、内部テストはできますが、結構面倒。

6) AdMobの広告が表示されない

これは、結構悩んだ。
結局は、「時間が解決する」という状況が多い。
AdMob側で口座登録して、すべての承認が通っていても出てこない。
プライバシーポリシーへのリンクを張ったり、App-ads.txtをサーバーへ設置してステータスがOKになるのをみたり、いろいろやっても「数分」~「数時間」では解消しないので「数日待つ」のがいいらしい。

ちなみに、AdMobメディエーションを試すため、NENDへアカウントを作成して追加してみた。
NENDのメディエーション対応は、「build.gradle」(アプリ、プロジェクト)への追記だけではダメで「settings.gradle」へも追記が必要だった。

7) 内部テストを終了してもベーターユーザーが解除されない

内部テストへの招待をした人に、アプリが公開されたので、招待時のURLからテスト終了をしてもらい、本番のアプリをインストールしてもらう流れにしたが、いつまでたっても「あなたはベーターテスターです」の表示が出てきてしまう。

私は、結局テスト端末を初期化したが、どうやらこれも数日待つのがいいっぽい。
(ただ、内部テスターを終了して本番アプリを入れている人のカウントがGoogle Play Consoleには反映されないのが謎)

実績

頑張った!1か月で3つ即興で作ったのでヘロヘロ・・・

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1