LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】Android StudioでAABファイルを作成する手順

Posted at

概要

Androidアプリをストア登録する際に、APKファイルではなく、「署名付きAAB」を推奨している状況になっています。
ここでは、AABファイルを作成する手順を備忘録で残しておきます。

そう、自分用ってことさ。

前提

  • Android Studio
  • 適当なプロジェクト

手順

  • AABファイルを作成するプロジェクトの「ビルド」-「署名済みバンドル/APKの生成」をクリックします。
    CAP001.png

  • Android App Bundle」を選択します。(略してAAB)
    CAP002.png

  • 「キー保管パス」の「新規作成」ボタンをクリック
    CAP003.png

  • 「キー保管パス」欄内のフォルダアイコンをクリック
    CAP004.png

  • 現在のプロジェクトフォルダを選択して、ツールバーの「フォルダ作成」ボタンをクリック
    CAP005.png

  • フォルダ名は適当ですが、後で見てうっかり削除しないように「key」などがよいかと。フォルダを作ります。
    CAP006.png

  • 作成されたフォルダ(key)を選択します。
    CAP007.png

  • 「ファイル名」欄に「key」(これもわかりやすいという意味で)と入力します。「jks」はそのままで良いです。
    CAP008.png

  • 「キー保管パス」が終わったので、「パスワード」を入力します。(パスワードはどこかに記録しておきます)

注意
パスワード欄が2か所ありますが、最近のアップデートで2か所のパスワードを「同じ」にしないとエラーになるようになりました。
最初は、なぜエラーになるのか分からなかったのですが、同じパスワードにしないとダメなようです。

CAP009.png

余談ですが、2か所のパスワード欄を異なるものにすると、下記のようなエラーが出ます。
(日本語化してるのが原因かもしれませんが、何を言ってるか意味不明です)
なので、同じパスワードにしてください。
CAP010.png
CAP011.png

  • 「証明書」欄は「名前と苗字」と「国コード(XX)」に記載していれば大丈夫。
    CAP012.png

参考
2か所とも同じにしたけど、エラーが出続けるんですが・・・・
という場合は、keyフォルダ内のkey.jksを一旦手動で削除してから、もう一度試してください。

  • 「キー保管パスワード」、「キー・エイリアス」、「鍵パスワード」欄には、自動的に入力されます。「パスワードを記録する」にチェックを付けると、ストア登録してるものを更新する際に便利です。
    CAP013.png

  • 「暗号化キー・エクスポート・パス」は、keyフォルダにしておくと、管理が楽かもしれません・・・
    CAP014.png

  • ストア登録する場合は「release」にします。
    CAP015.png

  • これで、Gradleのビルドが始まり、完了すると下記の場所に「app-release.aab」が作成されます。
    ストア登録のアップロードは、このファイルをアップロードします。

C:\Users\xxxx\AndroidStudioProjects\SampleABC\app\release\app-release.aab

お疲れさまでした。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1